• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エクソソーム情報伝播を制御する病原性大腸菌分泌因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K19126
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関大阪大学

研究代表者

顔 宏哲  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50612066)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードEPEC / Effector / T3SS / Exosome / Immune response / infection / エクソソーム / EHEC / Infection / Effectors / 病原性大腸菌 / エフェクター / 細胞外小膜 / 感染症 / 腸管出血性大腸菌
研究成果の概要

近年、感染細胞からナノサイズの膜小胞が放出されることが報告された。この粒子はエクソソームとも知られ、様々な機能性分子を運び、他の細胞の免疫応答を惹起する。腸管病原性、または、出血性大腸菌 (EPEC, EHEC)は細胞感染時に積極的に免疫応答を制御することで知られている。私たちは病原菌がエクソソーム機構にも制御しうるかを研究した。その結果、(1) 非感染細胞より病原菌感染細胞がより多量のエクソソームを放出する、(2)細胞感染ができないEPEC変異株は放出を促す能力が低下した、(3) EPEC からの Factor A を含む複数の病原性因子がエクソソームの形成を影響する事を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

病原菌と宿主細胞の相互作用の強弱が感染症のアウトカムに繋がることが知られている。その中、エクソソームは細胞間の情報運び屋として働き、感染細胞の炎症情報を伝播する役割を果たしている。本研究を通して初めて腸管病原性大腸菌と腸管出血性大腸菌が積極的にエクソソームの産生を影響する現象を見出し、さらに干渉しうる病原菌タンパク質を複数同定できた。この事から、エクソソーム機構をうまくコントロールする事が病原菌にとって大切である事を意味する。よって、本研究より同定された病菌タンパク質の働きとその干渉メカニズムをさらに解析を進む事で、これらを標的とするより良い治療薬の開発に繋がる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Activation of lpxR gene through enterohaemorrhagic Escherichia coli virulence regulators mediates lipid A modification to attenuate innate immune response2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Rikako Yen, Hilo Kawasaki, Kiyoshi Tobe, Toru
    • 雑誌名

      Cell Microbiol

      巻: 20 号: 1 ページ: e12806-e12806

    • DOI

      10.1111/cmi.12806

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of the Inflammasome Signaling Pathway by Enteropathogenic and Enterohemorrhagic Escherichia coli2016

    • 著者名/発表者名
      Hilo Yen, Masaki Karino and Toru Tobe
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: -

    • DOI

      10.3389/fcimb.2016.00089

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Innate immune response attenuation by LpxR during enterohemorrhagic Escherichia coli infection2018

    • 著者名/発表者名
      Rikako Ogawa, Hilo Yen, Kiyoshi Kawasak, Toru Tobe.
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Innate immune response attenuation by LpxR during enterohemorrhagic Escherichia coli infection2018

    • 著者名/発表者名
      Rikako Ogawa, Hilo Yen, Kiyoshi Kawasak, Toru Tobe.
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会 (共同開催: 第14回日韓国際微生物シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NleA of EPEC interferes ASC-independent inflammasome and suppresses the pyroptotic death2017

    • 著者名/発表者名
      Hilo Yen, Masaki Karino and Toru Tobe
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 腸管出血性大腸菌の病原性遺伝子発現に関与する non-coding RNA2017

    • 著者名/発表者名
      岸大地、顔宏哲、戸邊亨
    • 学会等名
      第 70 回日本細菌学会関西支部総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi