• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラビウイルス感染におけるBcl-2タンパク質の制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K19139
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ウイルス学
研究機関大阪大学

研究代表者

岡本 徹  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (80628595)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードフラビウイルス / アポトーシス / BCL2 / 貪食 / 細胞死 / ウイルス学
研究成果の概要

日本脳炎ウイルス、デングウイルス、ジカウイルスといったフラビウイルスの感染におけるBCL2ファミリー蛋白質の制御機構を検討した。フラビウイルスに感染した細胞では、BCL2蛋白質の1つであるMCL1の発現が低下し、感染細胞の生存がBCLXLに依存することを見出した。BCLXL欠損細胞やBCLXL阻害剤を処理した細胞にフラビウイルスを感染させると、速やかに細胞死が誘導され、また、BCLXL欠損マウスは日本脳炎ウイルスの感染に抵抗性を示した。以上の成績から、BCLXLの機能を抑制すると、フラビウイルスに感染した細胞は細胞死を誘導し、ウイルスの増殖を抑制されると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Regulation of Apoptosis during Flavivirus Infection.2017

    • 著者名/発表者名
      Okamoto T, Suzuki T, Kusakabe S, Tokunaga M, Hirano J, Miyata Y, Matsuura Y
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 9 号: 9 ページ: 243-243

    • DOI

      10.3390/v9090243

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] フラビウイルス感染におけるBcl-2ファミリー蛋白質の制御2017

    • 著者名/発表者名
      岡本徹
    • 学会等名
      東京大学医科学研究所、若手研究者シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BCLXL dependent survivals upon infection with Flaviviruses2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木達也
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] BCLXL dependent survivals upon infection with Flaviviruses2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木達也
    • 学会等名
      The American Society for Virology (ASV) the 36th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BCLXL dependent survivals upon infection with Flaviviruses2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木達也
    • 学会等名
      第16回あわじしま感染症・免疫フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi