• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫疾患の免疫グロブリン再構成におけるエピジェネティクス機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K19152
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関京都大学

研究代表者

山田 宗茂  京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (60625242)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード自己免疫疾患 / 免疫グロブリン遺伝子再構成 / SLE / 免疫グロブリン再構成 / エピジェネティクス
研究成果の概要

本研究では、自己免疫疾患のひとつである全身性エリテマトーデス(SLE)のモデルマウス等の動物試料を用いて、抗体産生に関わる免疫グロブリン遺伝子再構成とその転写に異常があることを明らかにした。また、SLEモデルマウスの初期分化過程のB細胞は、野生型マウスと比べて、正常な分化過程から逸脱している可能性も明らかにし、その原因となる可能性が示唆された分化調節因子をB 細胞特異的にノックアウトするマウスの作製にも成功した。
今後、SLEモデルマウス等を用いて明らかとなった現象について、ヒトSLE等自己免疫臨床検体を用いて検討することにより、SLEをはじめとする自己免疫疾患の診断応用への可能性を探る。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] High Expression of Galectin-3 in Patients with IgG4-Related Disease: A Proteomic Approach.2017

    • 著者名/発表者名
      Adeeb Salah, Hajime Yoshifuji, Shinji Ito, Koji Kitagori, Kaori Kiso, Norishige Yamada, Toshiki Nakajima, Hironori Haga, Tatsuaki Tsuruyama, and Aya Miyagawa-Hayashino
    • 雑誌名

      Pathology Research International

      巻: 2017 ページ: 9312142-9312142

    • DOI

      10.1155/2017/9312142

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hotspots of MLV integration in the hematopoietic tumor genome2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuaki Tsuruyama, Takuya Hiratsuka and Norishige Yamada
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 36(9) 号: 9 ページ: 1169-1175

    • DOI

      10.1038/onc.2016.285

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi