• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

治安に対する不安が高齢者の健康に与える影響に関する大規模縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K19247
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関東京大学

研究代表者

高木 大資  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (10724726)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード犯罪不安 / 社会疫学 / 高齢者 / 健康 / 縦断調査
研究成果の概要

高齢者32747名を対象とした縦断調査データ(2010年、2013年、2016年の3波)を用い、ベースラインの犯罪不安と2016年の健康の関連が、どのような要因に媒介されているのかを検討した。分析結果から、犯罪不安と健康の関連の多くが社会関係的側面(他者への信頼)の毀損によって説明されることが示された。これは、犯罪不安と健康の関連が外出控え等の行動面の変化によって説明されることを示した欧米の先行研究の結果と異なっており、ここから、わが国においては犯罪不安が高い状況でも他者や社会とつながることが容易となるようなまちづくり方略が、犯罪不安による健康影響を低減させるのに有効となる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、日本でこれまでほとんど検討されてこなかった、犯罪不安と健康の関連のメカニズムの一部を縦断分析によって明らかにした点に学術的意義がある。また、日本では犯罪率と人々が抱く犯罪不安の間の乖離が指摘されてきたことを考慮すると、日本の治安対策においては犯罪率の減少だけでなく、犯罪不安の減少も警察政策上および公衆衛生上の課題であることを示唆した点に社会的意義がある。加えて、犯罪不安と健康の関連の多くが社会関係的側面の毀損によって説明されたことから、犯罪不安が高まった際でも社会的不信が高まらないような社会の在り方を検討することが、健康への影響の緩和に重要であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Community Social Capital and Depressive Symptoms Among Older People in Japan: A Multilevel Longitudinal Study2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Miwa, Inoue Yosuke, Shinozaki Tomohiro, Saito Masashige, Takagi Daisuke, Kondo Katsunori, Kondo Naoki
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 29 号: 10 ページ: 363-369

    • DOI

      10.2188/jea.JE20180078

    • NAID

      130007724006

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 年月日
      2019-10-05
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a risk assessment scale predicting incident functional disability among older people: Japan Gerontological Evaluation Study2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Taishi、Kondo Katsunori、Kondo Naoki、Aida Jun、Takagi Daisuke
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 18 号: 10 ページ: 1433-1438

    • DOI

      10.1111/ggi.13503

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域社会と犯罪防止:健康科学(公衆衛生学・疫学)の立場から2018

    • 著者名/発表者名
      高木大資
    • 雑誌名

      犯罪学雑誌

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 健康と環境の心理学2019

    • 著者名/発表者名
      高木大資
    • 学会等名
      日本環境心理学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 健康科学分野におけるソーシャル・キャピタルの社会実装2018

    • 著者名/発表者名
      高木大資
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近隣の公園・スポーツ施設数と要支援以上認定の関連:空間情報を用いた生存時間解析2018

    • 著者名/発表者名
      高木大資・近藤尚己・辻大士・近藤克則
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大規模調査などにおけるデータの取扱い2018

    • 著者名/発表者名
      高木大資
    • 学会等名
      第3回感覚・知覚心理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域社会と犯罪防止:健康科学(公衆衛生学・疫学)の立場から2017

    • 著者名/発表者名
      高木大資
    • 学会等名
      第54回日本犯罪学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会疫学における社会学理論の貢献:コミュニティ論からの示唆2016

    • 著者名/発表者名
      高木大資
    • 学会等名
      第75会日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市北区)
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi