• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベイズ法を用いたマクネマー検定の改善

研究課題

研究課題/領域番号 16K19249
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関三重大学

研究代表者

小椋 透  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (00580060)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード分割表 / マクネマー検定 / メタアナリシス / 信用区間 / 実質水準 / ベイズ法 / 統計数学
研究成果の概要

マクネマー検定は実質水準が極端に低い場合があることが知られており、ベイズ型の検定として表せることを用いてマクネマー検定の改善を行った。次に、マクネマー検定が行われている複数試験を併合して検定する方法として、各試験の事後確率の積を検定統計量に用いることを提案した。さらに、マクネマー検定の改善の研究を生かして、二項割合の信用区間についてベイズ法を用いて改善した。二項確率のロジット変換値による最高事後密度区間を算出し、その区間を逆ロジット変換した区間を二項確率の信用区間とする方法を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マクネマー検定は有意水準5%で検定しても実質水準が5%よりはるかに小さいことがあった。本研究の提案法を用いると有意水準を厳守しながら実質水準の高い検定を行うことができる。すなわち、検定が有意になりにくいことが改善された。また、複数試験の併合では、従来の各試験の分割表における各セルを足し合わせて併合の分割表によるマクネマー検定では、2試験の結果が極端であっても、併合後は良い結果の試験に引っ張られる可能性があったが、提案法では2試験の結果が安定していないと併合後の結果は良くならず、偶然を排除することができる検定であった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Improvement of Bayesian Credible Interval for a Small Binomial Proportion Using Logit Transformation2018

    • 著者名/発表者名
      Toru Ogura, Takemi Yanagimoto
    • 雑誌名

      Current Research in Biostatistics

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3844/amjbsp.2018.1.8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improving and extending the McNemar test using the Bayesian method2016

    • 著者名/発表者名
      Ogura, T. and Yanagimoto, T.
    • 雑誌名

      Statistics in Medicine

      巻: 35 号: 14 ページ: 2455-2466

    • DOI

      10.1002/sim.6875

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 対応のある3×3分割表の検定方法に対するベイズ法を用いた改善2017

    • 著者名/発表者名
      小椋透、柳本武美
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Performance of Bayesian Credible Interval for Binomial Proportion using Logit Transformation2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Ogura, Takemi Yanagimoto
    • 学会等名
      IASC-ARS/NZSA 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二項確率のロジット変換を用いた最高事後密度による信用区間2017

    • 著者名/発表者名
      小椋透・柳本武美
    • 学会等名
      日本計量生物学会年会
    • 発表場所
      中央大学(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Combining Evidences from Multiple Binary matched-Pairs Data using a Bayesian Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Toru Ogura, Takemi Yanagimoto
    • 学会等名
      37th Annual Conference of the international society of clinical biostatistics
    • 発表場所
      Birmingham (UK)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二項確率のロジット変換値における信用区間の構成とその適用例2016

    • 著者名/発表者名
      小椋透・柳本武美
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi