• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要介護認定情報登録システムの構築を通した福島県での要介護認定率の急増要因の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K19274
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関東北大学

研究代表者

永井 雅人  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (60707199)

研究協力者 大平 哲也  福島県立医科大学, 医学部疫学講座, 教授
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード要介護認定 / 危険因子 / 震災 / 福島 / 要介護 / 罹患率 / 東日本大震災 / 福島県「県民健康調査」 / データベース / 発症登録
研究成果の概要

要介護認定率が福島県で急増している原因を明らかにするため、要介護認定情報の収集を実施した。本年度までに15自治体の情報収集が完了し、悉皆性のあるデータベースを構築した。要介護認定情報と健診情報を突合できた双葉町のデータを用い、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満、脳卒中の既往、心疾患の既往の有無別に要介護2以上の新規認定リスクを検討した。人口寄与危険度割合は高血圧が最も高く33.1 %であり、震災前後で対象者の高血圧の有病割合が45.7 %から56.2 %と急増していることから、被災自治体の一つである双葉町における震災後の要介護認定率の急増には高血圧が大きく寄与した可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 東日本大震災前後の高血圧有病割合、服薬割合、管理割合の推移と避難との関連:福島県「県民健康調査」2017

    • 著者名/発表者名
      永井 雅人、大平 哲也、高橋 秀人、中野 裕紀、坂井 晃、橋本 重厚、安村 誠司
    • 学会等名
      第27回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      ベルクラシック甲府(山梨県・甲府市)
    • 年月日
      2017-01-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The impact of evacuation on treatment and control of hypertension after Fukushima Nuclear Accident2016

    • 著者名/発表者名
      M Nagai, T Ohira, H Takahashi, H Nakano, A Sakai, S Hashimoto, S Yasumura: Fukushima Health Management Survey
    • 学会等名
      9th European Public Health Conference
    • 発表場所
      Vienna (Austria)
    • 年月日
      2016-11-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi