研究課題/領域番号 |
16K19288
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
病院・医療管理学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
石塚 直樹 岩手医科大学, 医学部, 助教 (10725485)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 機能予後評価スケール / 脳梗塞 / Modified Rankin Scale / Conjointb分析 / modified Rankin Scale / mRS / 機能予後 / Conjoint分析 / 医療の質 |
研究成果の概要 |
modified Rankin Scaleに基づいた定量的な脳梗塞患者の機能予後評価スケールを開発した。神経徴候、発症前の仕事、外出・買い物、歩行、食事、整容、排泄の7つの評価項目を抽出し、2~3項目の具体的な内容を設定した。評価項目の異なる組み合わせからなる模擬患者18例を創出し、医師20名、看護師34名に機能予後が不良と考えられる順に順位付けを依頼した。結果、相対重要度は歩行21.1%、排泄19.8%、食事18.3%、発症前の仕事11.6%、外出・買い物10.6%、整容9.3%、神経徴候9.2%であった。Conjoint分析により定量化され、0~22.6点の間で変動するスケールを作成した。
|