• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸発癌に対する腸内細菌とその代謝物の影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K19354
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

内山 詩織  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (10714800)

研究協力者 小宮 靖彦  
日暮 琢磨  
中島 淳  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード大腸癌 / 腸内細菌 / Fusobacterium
研究成果の概要

近年, 悪性腫瘍と腸内細菌の関連が多く研究されており,疫学研究からFusobacterium nucleatum(Fn)と大腸癌との関連性が報告されている.本研究ではFnと大腸癌の関連に加え, Fnは口腔内にも存在することに注目し,感染経路についても検討した.大腸癌患者の癌部および唾液から検体を採取し,Fnの存在率や口腔内のFnとの関連性を検討した.大腸癌部と口腔内で同一のFn株を持つ症例を認め,口腔内のFnが大腸発癌に影響している可能性が示唆された.大腸癌の早期発見を目的とした口腔内Fnの測定や,口腔内ケアなどによるFnの感染制御による大腸癌の一次予防など今後臨床での応用が期待される.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 腸内細菌を標的とした消化管疾患の治療と実際 口腔内と大腸癌のFusobacterium nucleatumの相関性について2017

    • 著者名/発表者名
      小宮靖彦、日暮琢磨、中島淳
    • 学会等名
      日本消化器関連学会週間
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Association of Fusobacterium nucleatum in oral cavity and colorectal carcinomas2017

    • 著者名/発表者名
      小宮靖彦、日暮琢磨、中島淳
    • 学会等名
      United European Gastroenterology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大腸癌と口腔内のFusobacterium属細菌の相関性に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      小宮 靖彦
    • 学会等名
      第 53 回 日本消化器免疫学会総会
    • 発表場所
      ホテルニューオータニ大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Association of Fusobacterium in Oral Cavity and Colorectal Carcinomas.2016

    • 著者名/発表者名
      小宮 靖彦
    • 学会等名
      DDW2016
    • 発表場所
      サンディエゴ、米国
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Intestine2017

    • 著者名/発表者名
      小宮靖彦
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日本医学出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi