• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺動脈性肺高血圧患者の右心不全を予防することで予後を改善させる新しい治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K19409
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関山口大学

研究代表者

大野 誠  山口大学, 医学部附属病院, 診療助教(4日/週) (50650321)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードカルモジュリン / リアノジン受容体 / 肺高血圧 / Ca2+ ハンドリング / 肺動脈性肺高血圧 / 肺動脈性肺高血圧症 / 右室肥大
研究成果の概要

PAHマウスおよびShamマウスにCaリーク抑制薬ダントロレンを経口投与し、右室圧を測定、心筋細胞のサイズ測定、Caトランジェント観察、固定してanti-CaM, anti-GRK5, anti-HDAC4,5, anti-p-HDAC4,5の抗体にて免疫染色を行った。その結果ダントロレンの経口投与は肺動脈圧に影響を与えなかった。ダントロレンの経口投与群では心筋細胞サイズの縮小を認め、肥大が抑制されていた。さらにRyR結合CaMの減少も抑制されていた。このことからダントロレンがRyRからのCaMの解離を抑制することで、肥大を抑制した可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Strict sequential catheter ablation strategy targeting the pulmonary veins and superior vena cava for persistent atrial fibrillation.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiga Y, Shimizu A, Ueyama T, Ono M, Fukuda M, Fumimoto T, Ishiguchi H, Omuro T, Kobayashi S, Yano M.
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: in press 号: 2 ページ: 128-134

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2018.01.004

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutation-linked, excessively tight interaction between the calmodulin binding domain and the C-terminal domain of the cardiac ryanodine receptor as a novel cause of catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura S, Yamamoto T, Nakamura Y, Kohno M, Hamada Y, Sufu Y, Fukui G, Nanno T, Ishiguchi H, Kato T, Xu X, Ono M, Oda T, Okuda S, Kobayashi S, Yano M.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 905-914

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2018.02.006

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Macroreentrant form of an adenosine 5′-triphosphate sensitive atrial tachycardia arising from the vicinity of the atrioventricular node involving the tricuspid and mitral annuli as its reentrant circuit2017

    • 著者名/発表者名
      Ueyama Takeshi、Shimizu Akihiko、Yoshiga Yasuhiro、Ono Makoto、Fumimoto Tomoko、Yano Masafumi
    • 雑誌名

      HeartRhythm Case Reports

      巻: 3 号: 6 ページ: 289-293

    • DOI

      10.1016/j.hrcr.2017.03.001

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inferior J waves in patients with vasospastic angina might be a risk factor for ventricular fibrillation.2017

    • 著者名/発表者名
      Fumimoto T, Ueyama T, Shimizu A, Yoshiga Y, Ono M, Kato T, Ishiguchi H, Okamura T, Yamada J, Yano M.
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 70 号: 3 ページ: 271-277

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2016.12.003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correction of impaired calmodulin binding to RyR2 as a novel therapy for lethal arrhythmia in the pressure-overloaded heart failure.2017

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Yamamoto T, Nakamura Y, Nanno T, Fukui G, Sufu Y, Hamada Y, Maeda T, Nishimura S, Ishiguchi H, Murakami W, Fukuda M, Xu X, Hino A, Ono M, Oda T, Okuda S, Kobayashi S, Koseki N, Kyushiki H, Yano M.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 14 号: 1 ページ: 120-127

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2016.10.019

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Successful cryoballoon pulmonary vein isolation in a patient with situs inversus and dextrocardia2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiga Y, Shimizu A, Ueyama T, Ono M, Fumimoto T, Ishiguchi H, Yano M.
    • 雑誌名

      J Arrhythm

      巻: 32 ページ: 493-496

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi