• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞の質を改善する新規樹立方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K19429
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関京都大学 (2017)
慶應義塾大学 (2016)

研究代表者

國富 晃  京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (30570882)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードiPS細胞 / リンカーヒストンH1 / 再生医学
研究成果の概要

iPS細胞は分化細胞に4つの転写因子を導入することにより樹立され,現在iPS細胞を用いた様々な臓器再生の臨床応用が期待されている.しかしながら現状ではマウス,ヒトともにiPS細胞の樹立効率は低く,かつ樹立された細胞の分化能力などの幹細胞の性質も不均一であることがiPS細胞の臨床応用における重大な問題点となっている.
当研究では卵母細胞特異的リンカーヒストンH1であるH1fooを上記転写因子と共に分化細胞に導入することで,従来の樹立方法と比較してより質の高いiPS細胞をマウスおよびヒト分化細胞から効率的に樹立できることを発見した.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] H1foo Has a Pivotal Role in Qualifying Induced Pluripotent Stem Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Kunitomi A, Yuasa S, Sugiyama F, Saito Y, Seki T, Kusumoto D, Kashimura S, Takei M, Tohyama S, Hashimoto H, Egashira T, Tanimoto Y, Mizuno S, Tanaka S, Okuno H, Yamazawa K, Watanabe H, Oda M, Kaneda R, Matsuzaki Y, Nagai T, Okano H, Yagami K, Tanaka M, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 6 号: 6 ページ: 825-833

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2016.04.015

    • NAID

      120007135348

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 卵母細胞特異的リンカーヒストンH1FOOを用いた高品質ヒトiPS細胞の樹立と心筋分化への応用2018

    • 著者名/発表者名
      國富晃
    • 学会等名
      第5回 東京未来医療フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 卵母細胞特異的リンカーヒストンH1fooによる高品質iPS細胞の樹立2017

    • 著者名/発表者名
      國富晃
    • 学会等名
      第16回 日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] H1foo has a pivotal role in qualifying induced pluripotent stem cells2017

    • 著者名/発表者名
      國富晃
    • 学会等名
      第5回 IRG meeting
    • 発表場所
      品川プリンスホテル(東京都港区)
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] H1foo has a pivotal role in qualifying induced pluripotent stem cells2017

    • 著者名/発表者名
      國富晃
    • 学会等名
      第15回 幹細胞シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 卵母細胞特異的リンカーヒストンH1fooによる高品質iPS細胞の樹立と心筋分化への応用2016

    • 著者名/発表者名
      國富晃
    • 学会等名
      第20回 日本適応医学会学術集会
    • 発表場所
      東京コンベンションホール(東京都中央区)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 卵母細胞特異的リンカーヒストンH1fooによる高品質iPS細胞の樹立2016

    • 著者名/発表者名
      國富晃
    • 学会等名
      第39回 日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] H1foo has a pivotal role in qualifying induced pluripotent stem cells2016

    • 著者名/発表者名
      Kunitomi A
    • 学会等名
      Cell Symposia
    • 発表場所
      Berkeley, CA, USA
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規クロマチンリモデリング因子H1fooによる高品質iPS細胞の樹立2016

    • 著者名/発表者名
      國富晃
    • 学会等名
      Molecular Cardiovascular Conference II(2016)
    • 発表場所
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] iPS細胞を高品質かつ高効率に作製することに成功

    • URL

      https://www.amed.go.jp/news/release_20160527.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] iPS細胞を高品質かつ高効率に作製することに成功

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2016/osa3qr000001q0lk.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 高品質なiPS細胞の製造方法2016

    • 発明者名
      湯浅慎介、福田恵一、國富晃
    • 権利者名
      湯浅慎介、福田恵一、國富晃
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-07-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi