研究課題/領域番号 |
16K19494
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
谷川 俊祐 熊本大学, 発生医学研究所, 助教 (10726318)
|
研究協力者 |
西中村 隆一
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 腎臓 / ネフロン前駆細胞 / 糸球体 / 尿細管 / SIX2 / iPS / オルガノイド / ネフロン / 再生医療 / hiPS / 発生・分化 / 再生医学 / 細胞・組織 |
研究成果の概要 |
人体の主要臓器である腎臓は再生しないが発生期には腎臓を造り上げる前駆細胞が存在している。しかし、それらはネフロン(糸球体や尿細管からなる主要機能単位)を構成する細胞へと分化し生後には消失する。このことが腎臓が再生できない理由の一つと考えられる。近年、ヒトiPS細胞からネフロン前駆細胞の誘導が可能になり、再生医療への応用が期待されている。本研究により分化能を維持したヒトiPS細胞由来ネフロン前駆細胞を高純度で増幅し、凍結保存も可能になった。これにより、iPS細胞からネフロン前駆細胞へ誘導する時間を大幅に短縮した研究材料として提供が可能になり、腎臓再生医療の基盤となることが期待できる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒトの腎臓再生には大量の細胞数の確保が必要である。糸球体と尿細管の3次元構造を形成する分化能を維持したネフロン前駆細胞を大幅に増幅させる培養法を確立できれば、この問題を解決することができる。さらに凍結保存が可能になれば、ネフロン前駆細胞をヒトiPS細胞から約2週間かけて増幅する時間を大幅に短縮し、腎臓再生や発生の研究者への提供が可能となる。これらは、ネフロン前駆細胞からポドサイトの大量調整等により、透析に代わる治療法の開発や、患者由来iPSによる疾患モデル研究の創出など、腎臓再生医療の基盤となることが期待される。
|