研究課題/領域番号 |
16K19513
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
竹下 幸男 山口大学, 医学部附属病院, 診療助教(4日/週) (70749829)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | Blood-Brain Barrier / Blood-Nerve Barrier / laminin / Neuromyelitis optica / transmigration / in vitro model / 炎症細胞浸潤 / 視神経脊髄炎 / ラミニン / Blood-brain barrier / Blood-nerve barrier / migration / 血液脳関門 / 血液神経関門 |
研究成果の概要 |
我々が樹立した温度条件不死化ヒト血液脳関門(BBB)・血液神経関門(BNB)構成細胞株を使用し、同一インサート上でのマルチ培養法を確立し、国内外で特許申請を行なった。さらに流速負荷型in Vitro系BBBモデルを使用し、視神経脊髄炎の患者血清が、アストロサイトから種々のサイトカインの発現を促進させ、それらのサイトカインが内皮細胞からのケモカイン産生を誘導し、リンパ球がBBBを浸潤する病態を明らかにした。
|