• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表情定量解析に基づくパーキンソン病の仮面様顔貌の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K19517
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

東山 雄一  横浜市立大学, 医学部, 助教 (10722449)

研究協力者 児矢野 繁  横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (50315818)
土井 宏  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (10326035)
田中 章景  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30378012)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードパーキンソン病 / 仮面様顔貌 / Parkinson / amimia / 記憶 / 情動 / 表情 / 認知機能 / MRI / 脳神経疾患 / 脳・神経 / 臨床 / 神経科学
研究成果の概要

パーキンソン病(PD)でみられる仮面様顔貌が,認知情動機能障害や運動症状とどう関連しているのかを明らかにするため,motion capture技術を応用した表情解析を用いPDの表情変化を定量化し,認知・情動機能,運動スコアとの比較検討を行った. PD 38例と健常者24例を対象に解析を行った結果,PD群で表情変動が有意に減少していた.また,表情変動減少は注意・遂行機能を中心とした心理検査,抑うつ症状と関連を認め,安静時fMRI解析の結果,表情変動減少は前頭葉を中心とした機能的結合性の変化と関連していた.以上より,仮面様顔貌は認知情動障害と関連したより高次の症候である可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 表情定量解析を用いたパーキンソン病の仮面様顔貌の病態解明2018

    • 著者名/発表者名
      東山雄一
    • 学会等名
      第59回日本神経学会各術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi