• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病病態に本質的に関わるParkin基質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K19523
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

荒野 拓  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 博士研究員 (80750091)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードParkin / ドーパミン神経 / ミトコンドリア / CHCHD2 / ユビキチン / パーキンソン病 / ショウジョウバエ / PINK1 / Parkinson's disease / Drosophila melanogaster / dopaminergic neuron / ubiquitination
研究成果の概要

パーキンソン病原因遺伝子Parkinはユビキチンリガーゼをコードし、ミトコンドリアの品質管理に関与することが知られている。しかし、Parkinの変異によりドーパミン神経が選択的に変性する分子機序は不明である。そこで、ドーパミン神経、グリア特異的にParkin依存的にユビキチン化される分子を、BioUb6-BirAシステムとショウジョウバエを組み合わせて探索をした。さらに、新規に単離されたパーキンソン病原因遺伝子CHCHD2の結合タンパク質の探索を、ヒト培養細胞を用いて実施し、ミトコンドリアマトリクスタンパク質p32を同定した。p32とCHCHD2との結合の生理的意味は、ハエモデルで検討した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi