• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液凝固因子による全身の代謝不全発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K19531
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関新潟大学

研究代表者

吉田 陽子  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (00586232)

研究協力者 南野 徹  
清水 逸平  
林 由香  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肥満 / 糖尿病 / 褐色脂肪 / 血液凝固因子
研究成果の概要

肥満に伴い、褐色脂肪機能が低下し全身の代謝障害を引き起こすこと、また血液凝固第Xa因子(FXa)が増加することが知られている。食餌誘導性肥満モデルマウスを作製したところ、褐色脂肪機能の低下と糖代謝異常が生じたが、その際に褐色脂肪においてFXaが増加し、その受容体であるPAR1も増加した。FXa-PAR1シグナルは褐色脂肪細胞のミトコンドリア内の活性酸素レベルを上昇させることでミトコンドリア機能を低下させ、褐色脂肪不全を引き起こした。FXa阻害薬やPAR1欠損マウスではこれらの形質が改善したことから、FXa-PAR1シグナルが糖尿病に対する新たな治療標的となる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi