• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血病幹細胞の代謝リプログラミングを標的とした治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K19581
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

齋藤 祐介  宮崎大学, 医学部, 助教 (20585674)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード急性骨髄性白血病 / 代謝リプログラミング / グルタミン代謝 / 白血病幹細胞 / 血液腫瘍学 / がん代謝
研究成果の概要

白血病細胞が骨髄で生存・増殖するための代謝リプログラミング制御機構を解明し、その代謝経路阻害剤の評価を行った。まず、ヒトAML細胞株においてAMPKはその生存とグルコース飢餓耐性に必須でありAMPK阻害剤は効率よく白血病エネルギー代謝を阻害した。また、AMLの予後不良因子であるEVI1は白血病発症過程においてグルタミン依存的な酸化的リン酸化の活性化に寄与し代謝活性を亢進させる。EVI1高発現AMLではL-アスパラギナーゼの感受性が著しく亢進しており、白血病マウスモデルにおいて治療群では白血病増殖抑制効果と生存期間の延長を認めた。AMPK阻害剤とL-アスパラギナーゼは代謝阻害療法の候補である。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 難治性白血病のエネルギー代謝特性を標的とした治療法の探索2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 祐介
    • 学会等名
      第6回がんと代謝研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 転写因子EVI1による白血病代謝制御2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤 祐介
    • 学会等名
      第5回がんと代謝研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 白血病代謝を標的とした治療研究に関する最近の話題2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤 祐介
    • 学会等名
      造血器腫瘍セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi