• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍根絶に向けた受容体チロシンキナーゼの細胞内輸送制御による新規抗腫瘍療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K19589
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関近畿大学

研究代表者

頼 晋也  近畿大学, 医学部, 講師 (70460855)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードチロシンキナーゼ阻害剤 / 細胞内輸送 / 分子標的 / 受容体型チロシンンキナーゼ
研究実績の概要

チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)は、受容体チロシンキナーゼ(RTK)に変異を有する腫瘍の治療成績を劇的に改善した。しかしながらTKI単剤では、耐性獲得などにより再発する例が多く、新たな治療法の開発が求められている。
申請者らは、変異RTK を有する白血病細胞に対して、抗精神病薬chlorpromazine (CPZ)がRTKの細胞内局在を変化させることで、特異的な殺細胞効果をもたらすことを見出した。本研究では、この効果がTKI変異を有する様々な固形腫瘍において得られるかを検証するとともに、その分子機構を解析することで、様々な腫瘍におけるTKI耐性克服のための治療戦略基盤を確立することを目的とする。
平成28 年度は、CPZ の固形腫瘍における抗腫瘍効果の検証として、非小細胞肺癌細胞株HCC4006(EGFR活性化変異)、H1437(MET活性化変異)、H1993(MET増幅)、H3122(EML4-ALK)、胃癌細胞株MKN45(MET増幅)を用いて、各阻害剤Gefitinib、Tivantinib、Alectinibとの併用効果について解析した。CPZ を至適血中濃度の範囲0-10μM 添加し、5 日間培養を行った結果、いずれの細胞株もRTKの局在変化により濃度依存的なviabilityの低下を認めた。さらにCPZと各TKIとの併用効果を検討した結果、相乗的な殺細胞効果をもたらすことを見出した。同様の検討を、Gefitinib耐性株HCC827GR、PC-9ZDを用いて検討した結果、EGFRのゲートキーパー変異(T790M)を有するPC-9ZDにおいて、CPZ併用によりTKI感受性が回復し、耐性を克服できる可能性が示唆された。一方HCC827GRでは、過剰発現するMETの細胞内局在がCPZ処理によっても変化せず、Gefitinib耐性が保持されていると考えられた。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 固形臓器移植後に発症した低リスク骨髄異形成症候群に対するアザシチジン療法2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue H, Morita Y, Rai S, Kakutani H, Ohyama Y, Taniguchi Y, Tanaka H, Shimada T, Tatsumi Y, Ashida T, Matsumura I.
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 58 号: 2 ページ: 138-142

    • DOI

      10.11406/rinketsu.58.138

    • NAID

      130005450432

    • ISSN
      0485-1439, 1882-0824
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Azacitidine for patients with low-risk MDS after organ transplantation: a report of two cases.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Inoue,Yasuyoshi Morita,Shinya Rai,Hiroaki Kakutani,Yasuyo Ohyama,Yasuhiro Taniguchi,Hirokazu Tanaka,Takahiro Shimada,Yoichi Tatsumi,Takashi Ashida,Itaru Matsumura
    • 学会等名
      第78回 日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-10-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Procoagulant microparticle is a new surrogate biomarker for thrombotic events in patients with myeloproliferative neoplasms.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Taniguchi,Hirokazu Tanaka,Takahiro Kumode,Shinya Rai,Itaru Matsumura
    • 学会等名
      第21回欧州血液学会
    • 発表場所
      デンマーク・コペンハーゲン
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CLEC-2 EXPRESSION IS A NEW MARKER FOR A SUBSET OF HEMATOPOIETIC STEM/PROGENITOR CELLS THAT CONTRIBUTES TO INFLAMMATION-INDUCED EMERGENT MEGAKARYOPOIESIS2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kumode,Hirokazu Tanaka,Shinya Rai,Yasuhiro Taniguchi,Itaru Matsumura
    • 学会等名
      第21回欧州血液学会
    • 発表場所
      デンマーク・コペンハーゲン
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DLBCL治療の今後2016

    • 著者名/発表者名
      賴晋也
    • 学会等名
      第106回近畿血液学地方会
    • 発表場所
      大阪市 コングレコンベンションセンター グランフロント
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-01-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi