• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アポトーシス/CD300aを基軸とした全身性強皮症の病態解明と新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K19603
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関九州大学

研究代表者

綾野 雅宏  九州大学, 医学研究院, 助教 (40773677)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードCD300a / アポトーシス / ホスファチジルセリン / 全身性強皮症 / CD8陽性T細胞 / 強皮症 / CD8 / T細胞 / エフェクター細胞 / 膠原病学 / 免疫学
研究成果の概要

CD300aはアポトーシス細胞上のホスファチジルセリンをリガンドとしアポトーシスの制御に関わる免疫応答分子である。本研究では、CD8陽性T細胞の分化および活性化に伴いCD300a発現レベルが亢進し、CD300a陽性分画でサイトカイン産生や細胞傷害活性などのエフェクター機能が強いことを明らかにした。またアポトーシス細胞との相互作用ではCD300aシグナルを介してCD8陽性T細胞の活性が抑制されることを示した。全身性強皮症患者の解析ではCD8陽性T細胞上のCD300a発現レベルがびまん皮膚硬化型で亢進しスキンスコアと正の相関を示したことから、病態への関与も想定される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

全身性強皮症は既存の免疫抑制療法や分子標的療法では生命予後の改善に乏しく、病態の解明および新規治療法の開発が必要な疾患である。本研究ではCD300a陽性CD8陽性T細胞の機能的特徴を解明し、CD8陽性T細胞がアポトーシス細胞との相互作用を介して機能制御されていることを示した。本研究の結果からCD300aが全身性強皮症の病態に関連することが示唆され、CD300aを標的とした治療法の有効性が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] CD34-selected versus unmanipulated autologous hematopoietic stem cell transplantation in the treatment of severe systemic sclerosis: a post hoc analysis of a phase I/II clinical trial conducted in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Ayano M, Tsukamoto H, Mitoma H, Kimoto Y, Akahoshi M, Arinobu Y, Miyamoto T, Horiuchi T, Niiro H, Nagafuji K, Harada M, Akashi K
    • 雑誌名

      Arthritis Res Ther.

      巻: 21 号: 1 ページ: 30-30

    • DOI

      10.1186/s13075-019-1823-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term efficacy of infliximab treatment and the predictors of treatment outcomes in patients with refractory uveitis associated with Behcet’s disease.2018

    • 著者名/発表者名
      (1)Ueda S, Akahoshi M, Takeda A, Inoue Y, Omoto A, Ayano M, Kimoto Y, Mitoma H, Arinobu Y, Niiro H, Tsukamoto H, Horiuchi T, Hikita SI, Fukuhara T, Ishibashi T, Sonoda KH, Akashi K
    • 雑誌名

      Eur J Rheumatol

      巻: 5 号: 1 ページ: 9-15

    • DOI

      10.5152/eurjrheum.2017.17068

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of tumor necrosis factor inhibitors and tocilizumab on the glycosylated hemoglobin levels in patients with rheumatoid arthritis; an observational study2018

    • 著者名/発表者名
      (2)Otsuka Y, Kiyohara C, Kashiwado Y, Sawabe T, Nagano S, Kimoto Y, Ayano M, Mitoma H, Akahoshi M, Arinobu Y, Niiro H, Akashi K, Horiuchi T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 号: 4 ページ: e0196368-e0196368

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0196368

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 全身性強皮症に対する自家造血幹細胞移植の長期成績2018

    • 著者名/発表者名
      綾野雅宏、三苫弘喜、塚本浩、柏戸佑介、木本泰孝、赤星光輝、有信洋二郎、赤司浩一、堀内孝彦、新納宏昭
    • 学会等名
      第56回九州リウマチ学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 全身性エリテマトーデス患者の長期予後に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      綾野雅宏、木本泰孝、三苫弘喜、赤星光輝、有信洋二郎、赤司浩一、堀内孝彦、新納宏昭
    • 学会等名
      第56回九州リウマチ学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ループス腎炎に対するタクロリムスの長期使用成績:10年間の検討2018

    • 著者名/発表者名
      綾野雅宏、中野未来、河野正太郎、木本泰孝、三苫弘喜、赤星光輝、有信洋二郎、赤司浩一、堀内孝彦、新納宏昭
    • 学会等名
      第62回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi