• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症患者の救命率最大化を可能にする従来にない個別の薬物動態解析法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K19615
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 感染症内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

尾田 一貴  熊本大学, 病院, 薬剤師 (00753328)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード感染症 / 抗菌薬 / 薬物動態 / 薬剤耐性菌 / 個別化医療 / TDM / 母集団薬物動態解析 / 敗血症 / 集中治療 / 血液透析 / 母集団薬物動態 / 持続腎代替療法 / CHDF / AKI / 透析 / pharmacometrics
研究成果の概要

細菌感染症を治療するための薬(抗菌薬)は、正しい用法用量で治療効果を得て、副作用を未然に防がなければならない。しかし、特に重症細菌感染症においては用法用量の適正化が難しい。そこで患者毎に用法用量を適正化するための方法を検討した。その結果、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)法による簡便な抗菌薬濃度測定方法に基づき、ベイズ推定(統計学的用法用量計算)に基づいた方法を開発した。この方法により目標血中濃度到達率が5割から9割近くに改善し、治癒および副作用の回避に貢献することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

患者毎の抗菌薬の体内での濃度推移を把握するためには、様々な患者における濃度推移を評価して、それをまとめた情報(母集団薬物動態モデル)を構築しておくことが効果的であり、いくつかの抗菌薬で構築した。とはいえ、濃度推移の予測が困難な場合には、実際に血液中の濃度を測定し、その後の濃度推移を把握するための手段が必要である。その課題に対し、血中濃度測定方法を確立し、ベイズ推定を活用することが有効であることが、本研究で明らかになってきた。本研究の成果により、抗菌薬による感染症治療成績は向上することが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 2件、 招待講演 11件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Development of Vancomycin Dose Individualization Strategy by Bayesian Prediction in Patients Receiving Continuous Renal Replacement Therapy2020

    • 著者名/発表者名
      Oda Kazutaka、Jono Hirofumi、Kamohara Hidenobu、Nishi Kazuhiko、Tanoue Naomi、Saito Hideyuki
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research

      巻: 37 号: 6 ページ: 108-108

    • DOI

      10.1007/s11095-020-02820-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Augmented teicoplanin clearance through probable adsorption onto a polymethyl methacrylate (PMMA) hemofilter during continuous venovenous hemodiafiltration2020

    • 著者名/発表者名
      Oda Kazutaka、Jono Hirofumi、Sagishima Katsuyuki、Saito Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: in press 号: 9 ページ: 992-994

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2020.04.001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of recovery from aphasia following dose reduction of cefepime by bayesian prediction-based therapeutic drug monitoring2020

    • 著者名/発表者名
      Oda Kazutaka、Miyakawa Toshikazu、Katanoda Tomomi、Hashiguchi Yumi、Iwamura Koji、Nosaka Kisato、Yamaguchi Ayami、Jono Hirofumi、Saito Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 26 号: 5 ページ: 498-501

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2019.10.006

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observational study to determine the optimal dose of daptomycin based on pharmacokinetic/pharmacodynamic analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Tomoyuki、Ooi Yukimasa、Oda Kazutaka、Shibata Yuriko、Kawanishi Fumiko、Suzuki Kaoru、Nishihara Masami、Nakano Takashi、Yoshida Miyako、Uchida Takahiro、Katsumata Takahiro、Ukimura Akira
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 26 号: 4 ページ: 379-384

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2019.11.002

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and evaluation of a vancomycin dosing nomogram to achieve the target area under the concentration-time curve. A retrospective study2020

    • 著者名/発表者名
      Oda Kazutaka、Katanoda Tomomi、Hashiguchi Yumi、Kondo Shoji、Narita Yuki、Iwamura Koji、Nosaka Kisato、Jono Hirofumi、Saito Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 26 号: 5 ページ: 444-450

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2019.11.009

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous high-dose infusion of doripenem in a pneumonia patient infected by carbapenem-resistant Pseudomonas aeruginosa: a case report2019

    • 著者名/発表者名
      Oda Kazutaka、Kamohara Hidenobu、Katanoda Tomomi、Hashiguchi Yumi、Iwamura Koji、Nosaka Kisato、Jono Hirofumi、Saito Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences

      巻: 5 号: 1 ページ: 15-15

    • DOI

      10.1186/s40780-019-0144-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 持続血液ろ過透析療法における考え方2019

    • 著者名/発表者名
      尾田 一貴
    • 学会等名
      第67回 日本化学療法学会西日本支部総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HPLC を活用したTDM 実施体制の臨床運用によるクリニカル・クエスチョンの解決2019

    • 著者名/発表者名
      尾田 一貴、岩村 耕次、片野田 朋美、成田 勇樹、野坂 生郷、城野 博史、齋藤 秀之
    • 学会等名
      第29回 日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 試験研究室がサポートする病棟薬剤業務における therapeutic drug monitoring.2019

    • 著者名/発表者名
      尾田 一貴、岩村 耕次、片野田 朋美、成田 勇樹、田上 直美、城野 博史、齋藤 秀之
    • 学会等名
      第29回 日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Antimicrobial resistance(AMR)対策に向けた薬学研究の展開2019

    • 著者名/発表者名
      尾田 一貴、城野 博史、片野田 朋美、野坂 生郷、齋藤 秀之
    • 学会等名
      第9回日本臨床化学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血中濃度-時間曲線下面積を指標とした新規バンコマイシン投与設計ノモグラムの評価2019

    • 著者名/発表者名
      尾田 一貴, 城野 博史, 齋藤 秀之
    • 学会等名
      第36回日本薬学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] HPLC を活用した TDM 実施体制の構築と臨床的有用性2019

    • 著者名/発表者名
      尾田 一貴、片野田 朋美、橋口 ゆみ、岩村 耕次、城野 博史、齋藤 秀之
    • 学会等名
      第 36 回 日本 TDM 学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カルバペネム耐性緑膿菌を起因菌とした肺炎患者に対するドリペネムの高用量持続投与および TDM の一例2019

    • 著者名/発表者名
      尾田 一貴, 蒲原 英伸, 片野田 朋美, 橋口 ゆみ, 野坂 生郷, 城野 博史, 齋藤 秀之
    • 学会等名
      第 67 回 日本化学療法学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] βラクタム系薬の血中濃度測定を基盤とした薬剤耐性菌感染症治療戦略の新展開2019

    • 著者名/発表者名
      尾田 一貴、城野 博史、野坂 生郷、齋藤 秀之
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続腎代替療法における薬物の個別投与設計への課題2018

    • 著者名/発表者名
      尾田一貴,城野博史,齋藤秀之
    • 学会等名
      第 28 回 日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬剤師を支える PK/PD 理論―医療従事者ならびに外来患者を対象とした AMR 対策における情報発信―2018

    • 著者名/発表者名
      尾田一貴,片野田朋美,宮川寿一,野坂生郷,川口辰哉,城野博史,齋藤秀之
    • 学会等名
      第79回九州山口薬学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続腎代替療法施行中の患者におけるメロペネムの母集団薬物動態解析による適正投与量の設定2018

    • 著者名/発表者名
      尾田一貴
    • 学会等名
      第187回熊本県病院薬剤師会研修会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続血液透析施行患者における母集団薬物動態解析を活用した薬物投与量個別化の確立に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      尾田 一貴、城野 博史、齋藤 秀之
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PK/PD modeling & simulation を駆使した多剤耐性菌感染症に対する抗菌薬の個別化投与設計2018

    • 著者名/発表者名
      尾田 一貴, 城野 博史, 蒲原 英伸, 山本 達郎, 齋藤 秀之
    • 学会等名
      第45回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続腎代替療法施行中の患者におけるメロペネムの母集団薬物動態解析による適正投与量の設定2018

    • 著者名/発表者名
      尾田一貴, 城野博史, 蒲原英伸, 西一彦, 齋藤秀之
    • 学会等名
      第35回日本TDM学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続腎代替療法施行患者におけるバンコマイシンの母集団薬物動態モデルの構築とベイズ推定による TDM の有用性の評価2017

    • 著者名/発表者名
      尾田一貴, 城野博史, 蒲原 英伸, 西 一彦, 齋藤 秀之
    • 学会等名
      日本薬学会 第137年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical pharmacometrics - based TDM を活用した持続腎代替療法施行時のバンコマイシンの個別投与量最適化2017

    • 著者名/発表者名
      尾田一貴, 城野博史, 蒲原 英伸, 西 一彦, 齋藤 秀之
    • 学会等名
      第44回日本集中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Usefulness of the Bayesian estimation based TDM for vancomycin dose individualization in patients with continuous renal replacement therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Oda, Hirofumi Jono, Hidenobu Kamohara, Kazuhiko Nishi, Hideyuki Saito
    • 学会等名
      15th International congress of therapeutic drug monitoring & clinical toxicology (IATDMCT)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimization of vancomycin dose by the Bayesian estimation-based TDM in patients with continuous renal replacement therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Oda, Hirofumi Jono, Hideyuki Saito
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第32回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical pharmacometrics for indivualized dosing of teicoplanin2016

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka ODA, Hirofumi JONO, Hideyuki SAITO
    • 学会等名
      World conference on Pharmacometrics (WCoP) 2016
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 薬物動態解析方法、薬物動態解析装置及びプログラム2017

    • 発明者名
      尾田 一貴
    • 権利者名
      尾田 一貴
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 薬物動態解析方法、薬物動態解析装置及びプログラム2016

    • 発明者名
      尾田一貴
    • 権利者名
      尾田一貴
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-07-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi