• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝炎ワクチン反応性を規定するClassⅡHLAアリルの探究

研究課題

研究課題/領域番号 16K19629
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関筑波大学

研究代表者

酒井 愛子  筑波大学, 附属病院, 医員 (40592184)

研究協力者 須磨崎 亮  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードHLA / 遺伝子多型 / B型肝炎 / ワクチン免疫 / 感染免疫 / 蛋白構造 / 個人差 / 抗原提示 / タンパク構造 / ワクチン反応性 / アミノ酸 / 抗原結合 / 感染症 / 免疫 / 遺伝
研究成果の概要

B型肝炎ワクチン初回接種後の若年成人574名のワクチン反応性とHLA-DP,DQ,DRアリルの関連を検討した。HLA-DP,DQ,DRそれぞれにワクチン反応性と関連するアリルが存在し、さらにアミノ酸・蛋白構造レベルで検討するとHLA-DP分子の抗原結合溝の抗原結合ポケット1及びHLA-DR分子のポケット4がB型肝炎ワクチン反応性に重要であった。同定されたアリルはB型肝炎慢性化と関連するものと同一であり、慢性化と関連が報告されているSNPsはワクチン反応性とも関連を示した。Class II HLAを介したHBs抗原に対する宿主の免疫応答を通じて、同様の機序が個人差に寄与していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

B型肝炎ワクチンの反応性は個人差が大きく、特に5-10%存在するといわれるワクチン無反応者に対する解決策はいまだない。本研究の社会的意義として、ワクチン反応性を規定する宿主要因を明らかにすることでワクチン抗原ペプチドの改良に寄与する可能性がある。また、ワクチン反応性とB型肝炎慢性化に共通する機序があることが示唆され、今後B型肝炎罹患者における予後マーカーやウイルス排除治療に有用な知見となる可能性がある。学術的には、宿主の免疫応答に重要であると従来言われている抗原結合領域のポケットのうち、B型肝炎ワクチンではHLA-DPのポケット1およびHLA-DRのポケット4が重要であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Key HLA-DRB1-DQB1 haplotypes and role of the BTNL2 gene for response to a hepatitis B vaccine.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishida N, Sugiyama M, Sawai H, Nishina S, Sakai A, Ohashi J, Khor SS, Kakisaka K, Tsuchiura T, Hino K, Sumazaki R, Takikawa Y, Murata K, Kanda T, Yokosuka O, Tokunaga K, Mizokami M
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 848-858

    • DOI

      10.1002/hep.29876

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of vaccine-acquired polyclonal anti-HBs antibodies on the prevention of HBV infection of non-vaccine genotypes.2017

    • 著者名/発表者名
      Kato M., Hamada-Tsutsumi S., Okuse C., Sakai A., Matsumoto N., Sato M., Sato T., Arito M., Omoteyama K., Suematsu N., Okamoto K., Kato Ta., Itoh F., Sumazaki R., Tanaka Y., Yotsuyanagi H., Kato To., Kurokawa MS.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: - 号: 9 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1007/s00535-017-1316-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] B型肝炎ワクチン反応性とHLA多型2017

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 263(7) ページ: 603-604

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 母子感染で問題となるウイルス感染症 肝炎ウイルス感染症2017

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子 須磨崎亮
    • 雑誌名

      臨床検査

      巻: 61(11) ページ: 1393-1397

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] B型肝炎ワクチン定期接種化とワクチン戦略2017

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子 須磨崎亮
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 73(6) ページ: 481-485

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集B型肝炎の現状とワクチン定期接種禍の意義 7.B型肝炎ワクチン定期接種禍の経緯とその意義2017

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子 須磨崎亮
    • 雑誌名

      化学療法の領域

      巻: 33(11) ページ: 70-78

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Identification of amino acids in antigen-binding site of class II HLA proteins independently associated with hepatitis B vaccine response.2017

    • 著者名/発表者名
      A. Sakai, E. Noguchi, T. Fukushima, M. Tagawa, A. Iwabuchi, M. Kita, K. Kakisaka, A. Miyasaka, Y. Takikawa, and R. Sumazaki
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 35 号: 4 ページ: 703-710

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2016.08.068

    • NAID

      120007135005

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] B型肝炎ウイルス感染とワクチン反応性の個人差におけるクラスII HLA蛋白の意義2019

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子 野口恵美子 今川和生 福島紘子 鈴木寿人 森田篤志 鈴木涼子 岩淵敦 田川学 須磨崎亮 高田英俊
    • 学会等名
      第2回日本免疫不全・自己炎症学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] B型肝炎およびB型肝炎ワクチン反応性の個人差に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子 野口恵美子 今川和生 福島紘子 鈴木寿人 森田篤志 鈴木涼子 岩淵敦 田川学 須磨崎亮 高田英俊
    • 学会等名
      第122回日本小児科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小児B型肝炎ウイルス感染疫学調査によるHBV感染率や再活性化リスクの現状とB型肝炎ワクチン任意接種の重要性について2018

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子 須磨崎亮
    • 学会等名
      日本肝臓学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] HBs抗原に対する免疫応答の個人差にHLA-DP分子の抗原結合領域のポケット1が関連する2018

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子 須磨崎亮 今川和生 田川学 鈴木寿人 福島紘子 岩淵敦 高田英俊
    • 学会等名
      日本小児感染症学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] B型肝炎ワクチン反応性の個人差はクラスII HLA タンパクの構造と関連する2017

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子 野口恵美子、北将樹、鈴木寿人、今川和生、田川学、福島紘子、岩淵敦、滝川康裕、須磨崎亮
    • 学会等名
      第21回日本ワクチン学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] B型肝炎ワクチン応答性の遺伝的背景とnon-responder 対策2017

    • 著者名/発表者名
      須磨崎亮 酒井愛子
    • 学会等名
      第33回日本DDS学会学術集会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Class II HLA分子はB型肝炎ワクチン反応性の個人差とどのように関連するか?2016

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子
    • 学会等名
      第48回日本小児感染症学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター 岡山県岡山市
    • 年月日
      2016-11-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The same genetic factors in human leukocyte antigen(HLA)-DP are important for both hepatitis B vaccine response and the clinical outcomes of hepatitis B infection2016

    • 著者名/発表者名
      Aiko Sakai
    • 学会等名
      World Congress of Pediatric Gastroenterology, Hepatology, and Nutrition 2016
    • 発表場所
      Palais des Congres de Montreal, Montreal, Quebec, Canada
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] B型肝炎ワクチン反応性に関連するClass II HLA 抗原結合領域のアミノ酸の同定2016

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子
    • 学会等名
      第43回日本小児栄養消化器肝臓学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場、茨城県つくば市
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Human Leukocyte Antgen-DPA1 and -DPB1 alleles are important genetic factors for both hepatitis B vaccine response and chronic hepatitis B infection2016

    • 著者名/発表者名
      Aiko Sakai
    • 学会等名
      Pediatric Academic Society Meeting 2016
    • 発表場所
      Baltimore Convention Center, Baltimore, Maryland, USA
    • 年月日
      2016-05-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] よくわかる予防接種のキホン 改定第2版 (2章各論 定期接種ワクチン 9.B型肝炎ワクチン)2018

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子 須磨崎亮
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi