• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ph染色体陽性ALLに対するLenalidomideを用いた新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K19635
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関山梨大学

研究代表者

原間 大輔  山梨大学, 医学部附属病院, 医員 (10774078)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードフィラデルフィア染色体 / 急性白血病 / 新規治療法 / IKZF1 / 急性リンパ球性白血病 / レナリドミド / 急性リンパ性白血病 / フィラデルフィア染色体陽性急性急性リンパ性白血病 / Lenalidomide
研究成果の概要

フィラデルフィア染色体陽性白血病細胞株に対し、レナリドミド(LEN)とイマチニブ(IM)を同時に用いることにより、従来の治療法であるIM単剤使用よりも優れた抗腫瘍効果が示された。また、同効果は白血病治療に用いられるデキサメタゾン(DEX)を併用することにより、さらに増強された。抗腫瘍効果の主な機序はアポトーシスを介していた。白血病細胞を輸注し作製したモデルマウスを用いても、同様の効果が示された。治療を行わなかったマウスに対し、LENとIMを投与したマウスは生存期間が約180%延長した。
LENとIM、DEXは全て内服薬であり、白血病患者のQOLを保った治療法につながる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] IKZF1阻害剤としてのレナリドミドは他剤との相乗作用でPh染色体陽性細胞にアポトーシスを誘導する2017

    • 著者名/発表者名
      原間大輔
    • 学会等名
      第79回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Lenalidomide induces apoptosis of Ph positive ALL cells in synergy with imatinib2016

    • 著者名/発表者名
      原間 大輔
    • 学会等名
      第58回日本小児血液がん学会学術集会
    • 発表場所
      品川プリンスホテル(東京・品川)
    • 年月日
      2016-12-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Lenalidomide Effectively Induces PhiladelphiaChromosome-Positive ALL Cellsinto Apoptosis in Synergy with Tyrosine Kinase Inhibitor2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Harama
    • 学会等名
      58th ASH Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] ASH 58th Annual Meeting & Exposition

    • URL

      https://ash.confex.com/ash/2016/webprogram/Paper92026.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi