• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MCT8異常症の新規診断法の開発と神経障害モデル動物を用いた遺伝子治療の有効性

研究課題

研究課題/領域番号 16K19676
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

岩山 秀之  愛知医科大学, 医学部, 講師 (00757726)

研究協力者 倉橋 宏和  
岩佐 圭美  
高橋 絵理  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードMCT8異常症 / reverse T3 / 早期診断 / 遺伝子治療 / Crispr/Cas9 / 甲状腺ホルモン / 輸送膜蛋白 / 先天性大脳白質形成不全症 / 精神運動発達遅滞 / MCT8 / Allan-Herndon-Dudley症候群 / AAV9 / LC-MS/MS
研究成果の概要

遺伝性甲状腺疾患であるMCT8異常症は、甲状腺ホルモンの細胞膜輸送体蛋白(MCT8)の遺伝子異常により発症する。本研究では早期診断、モデルマウスの作製を研究した。
正常新生児において、濾紙血から甲状腺ホルモン代謝物(reverse T3)を抽出し、LC-MS/MSにて測定が可能であることを確認した。すでに正常新生児からの濾紙血100例、およびMCT8異常症患者由来の濾紙血5例が集まっている。今後、reverse T3を測定し、新生児期に濾紙血にてMCT8異常症の早期診断が可能かを調べる。Crispr/Cas9法でフレームシフト変異により欠失・挿入を持つノックアウトマウスが得られ解析中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新生児濾紙血のreverse T3を測定することにより、MCT8異常症を症状が出現する前に診断できる可能性がある。現在は、MCT8異常症に対する根本的な治療法は存在しないが、将来的には遺伝子治療などで治療可能となる可能性があり、その際に早期診断法が存在すれば不可逆的な脳障害の発症を防ぐことができる。残念ながら、すでにMCT8異常症の症状が生じている確定診断例では、早期診断法が開発されても意義はほとんどない。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Measurement of reverse triiodothyronine levels using liquid chromatography-tandem mass spectrometry in the serum of 89 outpatients2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Iwayama, Kana Sugahara, Masaru Nakano, Minoru Fukayama, Akihisa Okumura
    • 雑誌名

      Medical Mass Spectrometry

      巻: 1 号: 1 ページ: 10-13

    • DOI

      10.24508/mms.2017.06.003

    • NAID

      130007897666

    • ISSN
      2432-7441, 2432-745X
    • 年月日
      2017-06-25
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] MCT8異常症の現状と今後の展望2017

    • 著者名/発表者名
      岩山 秀之,奥村 彰久
    • 雑誌名

      ホルモンと臨床

      巻: 63 ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Measurement of reverse triiodothyronine levels using liquid chromatography tandem mass spectrometry in the serum of 89 outpatients2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Iwayama, Kana Sugahara, Masaru Nakano, Minoru Fukayama, Akihisa Okumura
    • 雑誌名

      Medical Mass Spectrometry

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007897666

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] LC-MS/MSによるreverseT3の測定と遺伝性甲状腺疾患(MCT8異常症)の早期診断法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩山 秀之,中野 優,深山 実,奥村 彰久
    • 学会等名
      第50回日本小児内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Rapid generation of Oatp1c1KO mouse by the CRISPR/Cas9 system to serve as an animal model for thyroid hormone transport defect in humans when combined with Mct8 deficiency2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Iwayama,Shuji Takada,Okumura Akihisa,Refetoff Samuel
    • 学会等名
      The 9th Biennial Scientific Meeting of the Asia Pacific Paediatric Endocrine Society
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LC-MS/MSを用いたreverse T3 の測定とMCT異常症の早期診断法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩山 秀之,中野 優,深山 実,奥村 彰久
    • 学会等名
      第41回 日本医用マススペクトル学会年会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi