研究課題/領域番号 |
16K19684
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
西倉 紀子 滋賀医科大学, 医学部, 特任助教 (00649246)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 鉄欠乏 / 側坐核 / rat / Reelin / ラット / 鉄欠乏性貧血 / Reelin遺伝子 / 側座核 / 脳・神経 / 乳児栄養 / 解剖学 / 母体栄養 |
研究成果の概要 |
雄ラットを離乳後の生後21-39日(人間の9か月-2歳に相当)に鉄量を10%量に制限する鉄欠乏(ID)群と普通食の対照(CN)群の 2群を研究対象とした。行動実験では、8および12週齢にて、ID群では総移動距離の週齢に伴う減少率が低く、ID群は成獣になってからも多動が残った。13週齢での脳内モノアミン定量では、dopamine(DA)代謝産物がPFC(前頭前皮質)およびNAcc(側坐核)において増加し、中脳腹側ではDAの低下が認められた。転写産物の解析では、NAccにおけるReelin遺伝子の発現がID群で減少し、免疫染色では、NAccのシナプス密度がID群で有意に増加した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回の実験で鉄制限を行った期間は、人間の9か月から2歳に相当し、現在の日本でも存在する離乳期の鉄欠乏性貧血のモデルラットと考えている。乳児期の鉄欠乏によりReelin遺伝子の発現量がエピジェネティックな変化により減少することで不可逆的な変化をもたらし、神経伝達物質やシナプス形成にも影響を与え、成人期にも行動特性が残る一因となることを明らかにしたのではないかと考えている。今後は乳児期の鉄欠乏を予防することで、不可逆的な変化と思われる成人期の行動特性を予防することにつながるのではないかとと考えている。
|