• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低出生体重児モデルラットにおいてARBは腎機能障害を抑制する

研究課題

研究課題/領域番号 16K19694
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関順天堂大学

研究代表者

村野 弥生  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (80771922)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードDOHaD / 巣状糸球体硬化症 / ARB / IUGR / 子宮内発育遅滞 / 糸球体硬化 / 子宮内発育遅延 / 巣状糸球体硬化 / アンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬 / 子宮内発育遅延児 / 腎機能障害 / 新生児学 / 腎臓病学 / DOHAD
研究成果の概要

腎臓の糸球体が未熟なまま出生した子宮内発育遅延児では将来的に巣状糸球体硬化症を来たすと言われている。一方、この巣状糸球体硬化症に対してはアンギオテンシノーゲン受容体拮抗薬(ARB)の投与が行われているが、その効果が子宮内発育遅延児でも認められるかは不明であった。そのため子宮内発育遅延児のモデルをラットで作製し、それにARBを投与することで腎機能障害が抑制されるかを検討した。子宮内発育遅延モデルでは正常のラットと比較して腎機能障害を来たしていたが、子宮内発育遅延児にARBを投与したところ、その腎機能障害の程度が改善していることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新生児医療の進歩に伴いこれまで救命されなかった未熟な児が救命されつつある。しかしこれらの児では救命がゴールではなく、成長後にも様々な臓器で健康被害を呈することが報告されている。腎臓の分野では腎臓の糸球体に負荷がかかることにより、巣状糸球体硬化症の病像を呈することが報告されているがその治療法は確立していない。一方、一般的には巣状糸球体硬化症にはアンギオテンシノーゲン受容体拮抗薬(ARB)が用いられる。そのため、これらの児でARBが成長後の腎障害が抑制されることが分かったため、今後、これらに児に対して治療の選択肢になりうると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Long-term renal tubular damage in intraiterine growth-restricted rats2018

    • 著者名/発表者名
      MuranoY, ShojiH, HaraT, IkedaN, EndoA, NishizakiN, ShimizuT
    • 雑誌名

      Pediatric International

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 565-568

    • DOI

      10.1111/ped.13570

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 子宮内発育不全モデルラットにおける尿細管機能障害についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      村野弥生、東海林宏道、池田奈帆、西崎直人、清水俊明
    • 学会等名
      日本成育未熟児学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 子宮内発育不全ラットの血清メタボローム解析についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      村野弥生、東海林宏道、池田奈帆、原太一、遠藤周、西崎直人、清水俊明
    • 学会等名
      日本周産期新生児医学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi