研究課題/領域番号 |
16K19834
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
笹尾 明 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特任講師 (30508487)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | Arterial Spin Labering / 体幹部非造影灌流画像 / MRI / 悪性腫瘍 / 非侵襲的 / Arterial Spin Labeling / 腫瘍 / Arterial spin labeling / 核磁気共鳴 / 非造影灌流画像 / 灌流画像 |
研究成果の概要 |
Arterial Spin Labeling(ASL)法は血液中水素原子核のスピンを利用し、造影剤を使用することなく灌流画像を得る非侵襲的な方法として主に頭部脳神経領域で発展してきた。原理上、頭部以外の撮像も可能であるが実際は非常に困難である。今回の研究ではまず前立腺癌をモデルとして撮像時パラメーターの適正化を図ることで癌病変部の灌流上昇が明瞭に描出されることが確認された。また、適正化された条件により様々な体幹部臓器疾患におけるASL法を用いた血流情報の取得も可能であることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ASL法は非侵襲的に血液灌流評価可能な方法であることが知られているが、動きに弱く頭部領域での技術開発が主に行われてきた。本研究では動きの影響を受けやすい体幹部臓器への応用を行い、前立腺、腎、乳腺領域の悪性腫瘍精査において有用なことが示された。 腫瘍の多くは高齢者でに多い為、背景腎機能が低下している場合が多く、致死性副作用やガドリニウム沈着が問題となるが本法は造影剤を使用しないため安全である。
|