• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NBCA血管塞栓術におけるNBCA専用調整製剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K19841
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

林 奈津子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (70736173)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードNBCA / インターベンショナルラジオロジー / リピオドール / 硬化時間 / 血流停止時間 / 放射線 / IVR / 血管塞栓術
研究成果の概要

NBCA-リピオドール混合液は血管塞栓術において強力な塞栓物質として有用であるが、有害事象の報告もある。より安全な塞栓術を確立するために、血流下での混合液の挙動を明らかにする実験を行った。NBCA-リピオドール混合液による血流停止時間はこれまで報告がないことから、血流モデルを開発し混合液による血流停止時間を測定した。同じNBCA濃度で静止系でのNBCA-リピオドール混合液の硬化時間と血流モデルでの血流停止時間を比較したところ、有意差をもって血流停止時間が短いことが証明された。これにより、NBCAの硬化が完了する前に、血管内ではNBCAが塞栓物質としての作用を生じていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

NBCAの挙動が静止系モデルと血流モデルで大きく異なることを実験で証明した。我々の開発した血流モデルは静止系で行う実験よりもより生体内に近い環境であると考えられることから、実臨床においてもNBCAによる血管塞栓効果はの静止系実験で報告されてきた硬化時間よりも早期に生じていることが推測される。今回の実験結果を踏まえてカテーテル操作を行うことにより、合併症の少ないより安全な手技を行うことができると期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Is the Cessation of Blood Flow Faster than the Polymerization of an n-Butyl Cyanoacrylate-Lipiodol Mixture? An In Vitro Phantom Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Hayashi, Yoshito Takeuchi, Hiroshi Miura, Yusuke Arima, Mitsuaki Toda, Toshiyuki Okamoto, Shunsuke Asai, Koji Sakai, Tatsuya Hirota, Kei Yamada
    • 雑誌名

      CardioVascular and Interventional Radiology

      巻: 43 号: 4 ページ: 630-635

    • DOI

      10.1007/s00270-019-02393-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Flow cessation time of NBCA-lipiodol mixture in a pulsating flow model2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Hayashi, Hiroshi Miura, Yoshito Takeuchi, Yusuke Arima, Mitsuaki Toda, Shunsuke Asai, Koji Sakai, Tatsuya Hirota, Kei Yamada
    • 学会等名
      GEST2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脈動流モデルを用いたNBCA-Lipidol混合液による血流停止時間の検討2019

    • 著者名/発表者名
      林 奈津子, 三浦 寛司, 竹内 義人, 有馬 祐介, 戸田 満秋, 浅井 俊輔, 酒井 晃二, 廣田 達哉, 山田 惠
    • 学会等名
      日本IVR学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Flow cessation time and morphological evaluation of NBCA-lipiodol mixture in an in vitro flow model2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Hayashi, Hiroshi Miura, Yoshito Takeuchi, Yusuke Arima, Mitsuaki Toda, Toshiyuki Okamoto, Shunsuke Asai, Koji Sakai, Tatsuya Hirota, Kei Yamada
    • 学会等名
      CIRSE2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NBCA-lipiodol 混合液による血流停止時間の検討2019

    • 著者名/発表者名
      林 奈津子, 竹内 義人, 三浦 寛司, 有馬 祐介, 戸田 満秋, 岡本 敏幸, 浅井 俊輔, 酒井 晃二, 廣田 達哉,
    • 学会等名
      第44回リザーバー研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Embolization Techniques for Vascular Malformations2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Hayashi
    • 学会等名
      XVII Balkan Congress of Radiology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Flow cessation time of NBCA-lipiodol mixture in a pulsating flow model2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Hayashi
    • 学会等名
      Global Embolization Symposium and Technologies - GEST 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Flow cessation time and morphological evaluation of NBCA-lipiodol mixture in an in vitro flow model2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Hayashi
    • 学会等名
      Cardiovascular and Interventional Radiological Society of Europe 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脈動流モデルを用いたNBCA-Lipidol混合液による血流停止時間の検討2019

    • 著者名/発表者名
      林 奈津子
    • 学会等名
      第48回 日本IVR学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi