• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透明化脳と拡散MRIによる脳の加齢・変性における検討:病理と画像の3次元的対比

研究課題

研究課題/領域番号 16K19853
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

佐藤 香菜子  順天堂大学, 医学部, 助教 (80755520)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード拡散MRI / NODDI / 透明脳 / 脳微細構造 / 加齢 / 変性 / DTI / DKI / 脊髄小脳変性症 / TBSS / マウス脳
研究成果の概要

正常加齢による脳微細構造と脳内神経ネットワークの変化を解明する目的で、マウス脳による基盤研究を行った。
正常マウス脳を対象とし、拡散MRIの最新の手法と脳透明脳化技術を用いて、画像と病理の対比を行った。マウス脳で加齢性変化が起こる可能性がある前交連と海馬について、神経線維交叉部と平行部のそれぞれで神経線維の密度と方向のばらつきの程度を画像的に評価し、病理所見と比較した。神経線維の方向のばらつきの程度は画像と病理所見との間で一致し、この結果により、最新の拡散MRIを用いて正常加齢による脳内構造の変化が病理レベルでの評価可能であることが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

難病といわれる種々の神経変性疾患の予後を改善するためには、画像による早期診断と正確な評価が重要な役割を果たす。そのためには、病理所見に対応した脳微細構造の評価が可能な画像診断法の開発が望まれている。
この研究では、最新の拡散MRIにより正常加齢による脳微細構造と脳内神経ネットワークの変化が解明可能であることが示され、神経変性疾患の脳内構造と比較するベースラインを確立する一歩となった。このような画像と病理の対比研究の蓄積により、将来的には、MRIにより生体の全脳を細胞レベルで評価し、疾患の病態解明や治療方針の決定に活用できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] GHU-Paris Sainte-Anne/Paris Descartes Sorbonne University/Inst. of Psychiatry and Neurosciences(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Atlas of IDH Wild-Type Supratentorial Glioblastoma: Probabilistic Maps of Phenotype, Management, and Outcomes.2019

    • 著者名/発表者名
      Roux A, Roca P, Edjlali M, K Sato, Zanello M, Dezamis E, Gori P, Lion S, Fleury A, Dhermain F, Meder JF, Chrétien F, Lechapt E, Varlet P, Oppenheim C, Pallud J.
    • 雑誌名

      Radiology

      巻: 293 号: 3 ページ: 633-643

    • DOI

      10.1148/radiol.2019190491

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Understanding microstructure of the brain by comparison of neurite orientation dispersion and density imaging (NODDI) with transparent mouse brain.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Kerever A, Kamagata K, Tsuruta K, Irie R, Tagawa K, Okazawa H, Arikawa-Hirasawa E, Nitta N, Aoki I, Aoki S.
    • 雑誌名

      Acta Radiologica Open

      巻: 6 号: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1177/2058460117703816

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ディープラーニングによる乳幼児脳MRIにおける髄鞘化程度推定の試み2019

    • 著者名/発表者名
      和田昭彦、齋藤勇哉、入江隆介、藤田翔平、鎌形康司、前川朋子、佐藤香菜子、鈴木通真、堀正明、青木茂樹
    • 学会等名
      第48回日本神経放射線学会,久留米,2019.2.14-16
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] JF Meder. Bottom of sulcus dysplasia (BOSD): why they should be recognized?2019

    • 著者名/発表者名
      K Sato, C. Mellerio, F Chassoux, B Devaux, C. Oppenheim
    • 学会等名
      Journees Francophones de Radiologie (JFR), Paris, France, October.11-14 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Advanced diffusion MR imaging (NODDI) : comparison with a transparent mouse brain2016

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Kerever A, Kamagata K, Aoki S.
    • 学会等名
      Organization of Human brain Mapping
    • 発表場所
      ジュネーブ
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「てんかんの画像診断」 日本医師会雑誌特集 てんかん診療の最前線2019

    • 著者名/発表者名
      明石敏昭、佐藤香菜子、青木茂樹.
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      日本医師会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi