• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト腸管粘膜固有層のCD14陰性マクロファージの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K19926
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

武田 昂樹  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (20768965)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード抗原提示細胞 / 腸管粘膜固有層 / マクロファージ / CD14 / CD13 / phagocytosis / 腸管免疫
研究成果の概要

大腸癌症例非癌部腸管において細分化した後、May-Giemsa染色をしたところ、CD14+MφおよびCD14-Mφともに形態学的には内部に小胞を有するN/C比が比較的大きい細胞であった。Phagocytosis assayではCD14+Mφ、CD14-Mφともに末梢血単球に比較し貪食能が軽微であったが、CD14-MφはCD14+Mφに比較し貪食能は低かった。クローン病ではCD14-Mφは炎症状態の腸管では減少し、CD14+Mφは炎症状態の腸管では増加していた。上記結果よりCD14-Mφは貪食能が弱く炎症性腸疾患において減弱していることから、免疫寛容の働きを持っている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi