• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間質性肺疾患における肺癌の増殖・転移の機序解明とCNPによる新たな治療戦略の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K19979
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 呼吸器外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

木村 亨  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90580796)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード肺癌 / 間質性肺疾患 / CNP / 肺外科
研究実績の概要

肺癌は日本における癌死亡の第1位を占める予後不良な疾患で、中でも肺線維症や間質性肺炎の合併は肺癌の重要な予後不良因子の一つである。肺癌の増殖・転移に癌関連線維芽細胞の関与が注目されているが、肺線維症・間質性肺炎の病態である肺線維芽細胞の増加や活性化と、これに合併した肺癌への影響は明らかにされていない。一方C型ナトリウム利尿ペプチド (CNP;C-type Natriuretic Peptide) は、動物実験モデルで肺線維症の抑制効果が報告されており、申請者はその作用機序として肺線維芽細胞の活性化抑制効果を明らかにした。今回申請者は、肺線維症・間質性肺炎における肺癌の増殖・転移促進の機序を解明するとともに、線維芽細胞を介したCNPの治療効果を検証し、ヒト肺癌切除検体を用いてCNPの臨床応用可能性について検討することを目的として研究を開始した。申請者は、肺線維症発症モデルマウスの肺にマウス肺癌細胞株を同所移植し、正常なマウスの肺に移植した場合と比較して、腫瘍の著明な増大と短期間での対側肺転移を来すモデルを作製した。このモデルは、肺線維症・間質性肺炎合併肺癌の予後不良な臨床像を反映したものと考えている。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Bleomycin誘発線維症肺における肺癌同所移植マウスモデルの検討2016

    • 著者名/発表者名
      木村亨、野尻崇、細田洋司、新谷康、川村知裕、舟木壮一郎、別所俊哉、南正人、寒川賢治、奥村明之進
    • 学会等名
      第116回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル大阪(大阪市)
    • 年月日
      2016-04-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi