研究課題/領域番号 |
16K19983
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
呼吸器外科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
大岩 加奈 東海大学, 医学部, 助教 (30548045)
|
研究協力者 |
岩崎 正之 東海大学, 医学部, 教授
河野 光智 東海大学, 医学部, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 肺切除 / 肺癌 / 間質性肺炎 / 肺切除術 / サイトカイン / 肺損傷 / 呼吸器外科 / 急性肺損傷 |
研究成果の概要 |
ビーグル犬で左肺全摘術を施行し、マイクロサンプリング法を用いて残存右肺から気道上皮被覆液(ELF)を採取した。ELF中のTNF-alpha濃度はbaselineでは検出限界以下であったが、切除後5時間までに214±11 pg/mlの濃度上昇を認めた。IL-1betaはbaselineでは864±142 pg/mlであったが、 2928±1447 pg/mlまでの上昇を認めた。IFN-gammaはbaselineでは310±142 pg/mlで、689±384 pg/mlまでの上昇を認めた。イヌ肺切除モデルでも残存肺の潜在的肺損傷occult lung injuryの存在が示唆された。
|