• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍における術中オールインワン変異解析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K20004
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

近藤 五郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50773446)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳腫瘍 / 術中診断 / 分子診断 / IDH / H3F3A / Hiseq2500 / 術中迅速診断 / i-Densy / プローブ / 脳神経疾患 / 癌 / 遺伝子 / トランスレーショナルリサーチ
研究成果の概要

脳腫瘍の分子診断は重要であるが、その診断時期は治療方針や経過に大きく影響する。術中診断がされることで早くから適切な後療法が可能となるため、その技術確立を目指した。i-Densy は Q プローブを対象 DNA に水素結合させ、加熱により denature させ発光させるシステムで、変異により denature 温度が変化することを利用して、腫瘍を遺伝子診断する。所要時間は約90分と短く、プローブ開発により、各腫瘍の遺伝子診断が可能になる。本研究では、gliom において重要な IDH1 R130 および H3F3A のプローブを確立させ、IDH2 R172 について候補を絞り込んだ。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of PET probe O6-[(3-[11C]methyl)benzyl]guanine by Pd0-mediated rapid C-[11C]methylation toward imaging DNA repair protein O6-methylguanine-DNA methyltransferase in glioblastoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Koyama H, Ikenuma H, Toda H, Kondo G, Hirano M, Kato M, Abe J, Yamada T, Wakabayashi T, Ito K, Natsume A, Suzuki M.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem Lett.

      巻: 27 号: 9 ページ: 1892-1896

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2017.03.045

    • NAID

      120006331834

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi