• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経障害性疼痛メカニズム解明による股関節痛治療体系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K20053
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

鉄永 智紀  岡山大学, 大学病院, 助教 (90571224)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード股関節痛 / 慢性痛 / 神経障害性疼痛 / 変形性股関節症 / 股関節唇損傷 / 疼痛 / 心因性疼痛 / 侵害受容性疼痛 / MRI / 股関節唇 / 臨床 / 痛み
研究成果の概要

変形性股関節症の病期別による神経障害性疼痛の割合を明らかにした。関節症性変化を認める症例はほとんどが侵害受容性疼痛であったが、画像上の関節症性変化を認めない症例では神経障害性疼痛の素因を認める症例があった。画像上関節症性変化を認めない症例では、関節唇損傷を認めているあるいは股関節を動かすことで股関節周囲筋の付着部炎のような症状であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで侵害受容性疼痛であると考えられてきた股関節痛における神経障害性疼痛の病態、メカニズムを明らかにすることを目的とした。これまで疼痛の診断にはpainDETECTなどによる主観的な方法以外に有用な方法がなく、その信頼性にも限界があった。そのために、股関節痛を有する患者に対しfMRIを施行し痛みを可視化することを試みたが、fMRIでの一定の傾向を確認する事は困難であった。しかしながら、組織学的検討で単純X線で異常を認めない患者でも股関節唇の損傷を多く認め、そのような患者では神経障害性疼痛の性質を持っていることがわかり、このような患者に対する治療法を考えるにあたり選択肢が増えた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Evaluation of the personality in patients with intractable chronic pain before and after treatment in pain liaison outpatient clinic2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsunaga T, Tetsunaga T, Nishida K, Ozaki T
    • 学会等名
      AAOS 2019 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 難治性慢性痛患者のパーソナリティ評価 ~MMPIを用いて~2018

    • 著者名/発表者名
      鉄永倫子 鉄永智紀 西田圭一郎 尾崎敏文
    • 学会等名
      第91回日本整形外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 集学的治療前後での難治性慢性痛患者のパーソナリティ評価 -MMPIを用いて-2018

    • 著者名/発表者名
      鉄永智紀 鉄永倫子 西田圭一郎 尾崎敏文
    • 学会等名
      第91回日本整形外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「岡山大学病院における運動器慢性痛患者に対する復職支援の取り組み~社会復帰を目指して~」2018

    • 著者名/発表者名
      鉄永倫子、鉄永智紀、西田圭一郎、神崎浩孝、松﨑孝、井上真一郎 石橋京子、宮本和子 大倉和代 太田晴之
    • 学会等名
      第11回日本運動器疼痛学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi