• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌切除術における最適な全身麻酔薬の探求:癌患者の予後改善を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 16K20078
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関弘前大学

研究代表者

丹羽 英智  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (20374845)

研究協力者 太田 大地  
川口 純  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードnatural killer 細胞 / 癌切除手術 / 全身麻酔 / ケタミン / 前立腺癌 / 全静脈麻酔 / ナチュラルキラー細胞 / 癌患者の予後 / ケタミン麻酔 / NK細胞活性 / 炎症性インターロイキン / 癌転移 / 炎症性サイトカイン / 抗炎症性サイトカイン / 癌切除 / 肺癌 / 癌 / 麻酔薬
研究成果の概要

Natural killer(NK)細胞は、ヒトが生まれながら持つ抗癌免疫であり、体内の癌細胞を殺す作用を持つ。近年、癌手術を受ける患者のNK細胞を高く維持することで、患者の生存率が上げると考えられている。我々は、全身麻酔薬の一つであるケタミンのNK細胞活性への影響を明らかにするために、前立腺癌の手術を受けた患者を、全身麻酔としてケタミン投与を受けた患者と受けなかった患者に分け、NK細胞活性を比較した。結果、ケタミンは、NK細胞活性に影響を与えないことが分かった。ケタミンは、全身麻酔の質を上げることが分かっており、NK細胞活性に影響が無いなら、積極的に使用した方が良いことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

全身麻酔薬ケタミンは、他の麻酔薬と組み合わせて使用することで、良好な鎮痛を患者にもたらすなどの作用を持ち、NK細胞活性に悪影響が無いなら、癌切除手術を受ける患者に使用すべき麻酔薬である。今回の臨床データからケタミンはNK細胞活性に影響を与えないことが判明した。この結果は、我々が、癌切除を受ける患者にも積極的にケタミンを使用することで、患者に良質な全身麻酔を提供することできることを示唆している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] In vitro and in vivo characterization of the bifunctional μ and δ opioid receptor ligand UFP‐5052018

    • 著者名/発表者名
      Dietis N、Niwa H、Tose R、McDonald J、Ruggieri V、Filaferro M、Vitale G、Micheli L、Ghelardini C、Salvadori S、Calo G、Guerrini R、Rowbotham D J、Lambert D G
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology

      巻: 175 号: 14 ページ: 2881-2896

    • DOI

      10.1111/bph.14199

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ketamine suppresses the proliferation of rat C6 glioma cells2017

    • 著者名/発表者名
      Niwa Hidetomo、Furukawa Ken-Ichi、Seya Kazuhiko、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Oncology Lett.

      巻: 14 号: 4 ページ: 4911-4917

    • DOI

      10.3892/ol.2017.6806

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Can tissue dielectric constant measurements assess circulating blood volume changes in patients undergoing haemodialysis?2017

    • 著者名/発表者名
      Toyooka Ken-Taro、Niwa Hidetomo、Hashiba Eiji、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Clinical Physiology and Functional Imaging

      巻: 38 号: 3 ページ: 497-501

    • DOI

      10.1111/cpf.12446

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Can ketamine be an optimal anesthetic drug for cancer resection? A randomized controlled clinical trial.2018

    • 著者名/発表者名
      Hidetomo Niwa
    • 学会等名
      25th Biennial Congress of the European Association for Cancer Research
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 悪性腫瘍手術と周術期管理2018

    • 著者名/発表者名
      廣田和美,丹羽英智
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      克誠堂出版
    • ISBN
      9784771904606
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi