• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シグマ1受容体の脊髄後角における鎮痛作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20082
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関新潟大学

研究代表者

山本 豪  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (40710463)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードシグマ1受容体 / デヒドレエピアンドロステロンサルフェート / PRE-084 / 脊髄後角 / シグマ1受容体 / シナプス伝達 / 疼痛 / デヒドロエピアンドロステロンサルフェート / 神経ステロイド / 痛覚伝達 / 鎮痛
研究成果の概要

脊髄横断スライス標本を用いて、シグマ1受容体作動薬であるDHEASおよびPRE-084の脊髄後角における痛覚伝達路への作用を電気生理学的手法により検討した。その結果、DHEASは脊髄後角第Ⅱ層の痛覚伝達路において、興奮性シナプス伝達を増強し、抑制性シナプス伝達を抑制することが分かった。一方PRE-084には脊髄後角ニューロンへの明らかな作用を認めなかった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi