• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム、プロテオーム解析による後天性真珠腫シグナル伝達ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20221
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関北海道大学

研究代表者

福田 篤  北海道大学, 大学病院, 医員 (70609742)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード後天性中耳真珠腫 / Notchシグナル / 後天性真珠腫 / 耳科学
研究成果の概要

リアルタイムPCRを用いて後天性中耳真珠腫におけるNotchシグナル関連遺伝子の発現解析を行った結果、中耳真珠腫上皮は正常外耳道皮膚に比べて、有意にNOTCH1の発現低下を認め、その標的遺伝子であるHES1の発現低下傾向も認めた。Hes1ノックアウトマウスを用いた研究では、NotchシグナルがHES1を介して顆粒層への分化を抑制することにより、有棘層の数を維持することで適切に表皮細胞の分化を制御していることが報告されている。後天性中耳真珠腫における角化扁平上皮の異常増殖性に関して、Notchシグナルを介したHES1の発現変化が病態生理に関与している可能性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

後天性中耳真珠腫における角化扁平上皮の異常増殖性に関して、Notchシグナルを介したHES1の発現変化が病態生理に関与している可能性が本研究にて明らかになった。このことから、Notchシグナル関連分子の中から後天性中耳真珠腫に対する新たな治療標的因子が見つかる可能性がある。後天性真珠腫の発症原因は未だ明確にされておらず、依然として根本的治療は外科的治療のみであるが、新たな標的分子、シグナル伝達機構を解明することができれば、今後の後天性真珠腫治療におけるbreak throughとなり、真珠腫の非外科的治療法開発へ大きな一歩となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Value of T1-weighted Magnetic Resonance Imaging in Cholesteatoma Detection2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fukuda, Shinya Morita, Taisuke Harada, Keishi Fujiwara, Kimiko Hoshino, Yuji Nakamaru, Akihiro Homma
    • 雑誌名

      Otology & neurotology

      巻: 38 号: 10 ページ: 1440-1444

    • DOI

      10.1097/mao.0000000000001558

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Hearing Prognosis for Ossiculoplasty in Cholesteatoma Using the EAONO/JOS Staging System2018

    • 著者名/発表者名
      A Fukuda, S Morita, K Hoshino, K Fujiwara, Y Nakamaru, A Homma
    • 学会等名
      9th EAONO instructional workshop 6.20-23(Copenhagen,Denmark)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EAONO/JOS 中耳真珠腫進展度分類を用いた術後聴力予後因子の検討2018

    • 著者名/発表者名
      福田 篤,森田 真也,干野 季美子,藤原 圭志,中丸 裕爾,本間 明宏
    • 学会等名
      第28回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Hearing Prognostic Factors of Tympanoplasty Type III for Primary Acquired Pars Flaccida Cholesteatoma2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fukuda, Shinya Morita, Kimiko Hoshino, Keishi Fujiwara, Akihiro Homma, Yuji Nakamaru
    • 学会等名
      4th Congress of European ORL-HNS Barcelona, Spain 2017.10.7-11
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 当科の弛緩部型中耳真珠腫の臨床的検討2017

    • 著者名/発表者名
      福田 篤、森田 真也、干野 季美子、藤原 圭志、中丸 裕爾、福田 諭
    • 学会等名
      第118回日本耳鼻咽喉科学会通常総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中耳真珠腫の術前MRI拡散強調像の検討 ーT1強調像併用による診断精度向上の試みー2016

    • 著者名/発表者名
      福田篤、森田真也、藤原圭志、中丸裕爾、福田諭
    • 学会等名
      第26回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      ホテル国際21(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Diffusion-weighted MR imaging for evaluation of cholesteatoma and the value of T1 weighted MR imaging in the exclusion of the false-positive.2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fukuda, Shinya Morita, Keishi Fujiwara, Takatsugu Mizumachi, Yuji Nakamaru, Akihiro Homma, Satoshi Fukuda
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Cholesteatoma and Ear Surgery
    • 発表場所
      Edinburgh International Conference Centre (Edinburgh, UK)
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 当科における中耳真珠腫の術前MRI拡散強調像の検討2016

    • 著者名/発表者名
      福田篤、森田真也、中丸裕爾、福田諭
    • 学会等名
      第117回日本耳鼻咽喉科学会通常総会・学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi