• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上気道粘膜免疫における樹状細胞、NKT細胞、Th17細胞の機能関連の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K20259
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大分大学

研究代表者

梅本 真吾  大分大学, 医学部, 助教 (10771991)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードNKT細胞 / 樹状細胞 / Th17細胞 / 粘膜免疫 / α-ガラクトシルセラミド / 鼻腔免疫 / 粘膜アジュバント
研究成果の概要

NKT細胞は末梢血リンパ球の約0.05%を占める希少なリンパ球サブセットであり、CD1d 分子上に提示された糖脂質抗原を認識し種々の免疫反応を引き起こすことで知られている。NKT細胞は、生体内における頻度は少ないものの、樹状細胞をはじめとする免疫担当細胞と協調し、宿主の免疫応答に深く関与している。
本研究においてNKT細胞は直接的に免疫担当細胞と協調し、上気道粘膜においても生体防御に重要な役割を果たしていることが示唆された。また、上気道粘膜防御においてTh17細胞の関与が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi