• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラセン神経節グリア細胞の可塑性解析と聴神経再生への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K20293
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関京都大学 (2018)
滋賀県立成人病センター(研究所) (2016-2017)

研究代表者

西村 幸司  京都大学, 医学研究科, 医員 (20405765)

研究協力者 ダァブドゥブ アラン  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードダイレクトリプログラミング / 蝸牛神経 / 転写因子 / ラセン神経節 / シュワン細胞 / グリア細胞 / 非グリア細胞 / 分化転換 / Competence / ラセン神経節シュワン細胞 / 神経分化誘導 / ラセン神経節細胞 / 再生医学 / 耳科学 / 細胞・組織 / 神経科学
研究成果の概要

難聴の多くは蝸牛有毛細胞や一次聴神経の変性が原因であるが、これらの細胞は一度障害されると自発的には再生されない。本研究では、神経分化に重要な役割をもつ遺伝子群の導入により、一次聴神経の近傍に存在するグリア細胞から、聴神経類似の神経細胞の作製に試験管内で成功した。作製した神経細胞は電気生理学的に機能し、末梢の音受容感覚細胞(蝸牛有毛細胞)や脳幹に存在する蝸牛神経核細胞への結合の可能性が示された。また、研究の過程で偶然、一次聴神経の一部の神経細胞にのみ、Gata3と呼ばれる遺伝子が成体マウスにおいて高く発現していることを発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高度難聴患者に対しては補聴器、重度難聴患者には人工内耳が臨床では用いられているが、いずれも難聴を根本的に治療する方法ではない。本研究の成果は、聴神経に存在する内在性のグリア細胞から聴神経類似の神経細胞を作製したことである。すなわち、本研究は一次聴神経が生体内でも再生される可能性があることを示唆し、その場合、補聴器、人工内耳の効果が高まるのみならず、それらの機械の使用を不要とする新規難聴治療法開発の端緒となる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Toronto(Canada)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Sunnybrook Research Institute(Canada)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Hearing preservation at low frequencies by insulin-like growth factor 1 in a guinea pig model of cochlear implantation2018

    • 著者名/発表者名
      Yamahara K, Nishimura K, Ogita H, Ito J, Nakagawa T, Furuta I, Kita T, Omori K, Yamamoto N.
    • 雑誌名

      Hear Res.

      巻: 368 ページ: 92

    • DOI

      10.1016/j.heares.2018.07.004

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro Methods to Cultivate Spiral Ganglion Cells, and Purification of Cellular Subtypes for Induced Neuronal Reprogramming.2018

    • 著者名/発表者名
      Meas, SJ, Nishimura K, Scheibinger M, Dabdoub A.
    • 雑誌名

      Front Neurosci.

      巻: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00822

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct Reprogramming of Spiral Ganglion Non-neuronal Cells into Neurons: Toward Ameliorating Sensorineural Hearing Loss by Gene Therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Noda T, Meas SJ, Nogami J, Amemiya Y, Uchi R, Ohkawa Y, Nishimura K, Dabdoub A
    • 雑誌名

      Front Cell Dev Biol

      巻: 6:16 ページ: 1-14

    • DOI

      10.3389/fcell.2018.00016

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cochlear Implants Meet Regenerative Biology: State of the Science and Future Research Directions2017

    • 著者名/発表者名
      Dabdoub A, Nishimura K
    • 雑誌名

      Otol Neurotol

      巻: 38 号: 8 ページ: e232-e236

    • DOI

      10.1097/mao.0000000000001407

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamic Expression of Sox2, Gata3, and Prox1 during Primary Auditory Neuron Development in the Mammalian Cochlea2017

    • 著者名/発表者名
      Nishimura K, Noda T, Dabdoub A
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 号: 1 ページ: e0170568-e0170568

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0170568

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Generation of a mouse model of unilateral vestibular dysfunction.2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimura K, Ogita H, Meas SJ, Taura A, Ito J.
    • 学会等名
      The 42nd annual midwinter research meeting of the Association for Research in Otolaryngology.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cochlear implantation in otosclerosis: usefulness of intraoperative NRT and EABR monitoring to prevent facial nerve stimulation.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura K, Ito J, Omori K.
    • 学会等名
      15th international conference on cochlear implants and other implantable auditory technology.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ダイレクトリプログラミングによる蝸牛神経の再生―遺伝子治療による感音難聴治療戦略の開発―2018

    • 著者名/発表者名
      西村幸司、大森孝一
    • 学会等名
      第63回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ダイレクトリプログラミングによる蝸牛神経の再生2018

    • 著者名/発表者名
      西村幸司、野田哲平、大森孝一
    • 学会等名
      第36回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Gata3陽性タイプIIラセン神経節細胞はタイプIIAとタイプIIBに分類される2018

    • 著者名/発表者名
      西村幸司、野田哲平、山本亮介、伊藤壽一、大森孝一
    • 学会等名
      第28回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Expression of Sox2, Sox10 and Gata3 during spiral ganglion development and maturation in the mammalian cochlea2017

    • 著者名/発表者名
      Nishimura K, Noda T, Dabdoub A
    • 学会等名
      The 40th annual midwinter research meeting of the Association for Research in Otolaryngology
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland, USA
    • 年月日
      2017-02-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マウスラセン神経節におけるSox2およびSox10の時空間的発現パターン解析2016

    • 著者名/発表者名
      西村幸司、野田哲平、ダァブドゥブ・アラン
    • 学会等名
      第26回日本耳科学会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイレクトリプログラミングによる聴神経の再生2016

    • 著者名/発表者名
      西村幸司、野田哲平、ダァブドゥブ・アラン
    • 学会等名
      第37回日本炎症・再生学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 10章 遺伝子、その他難病における診断・治療の現状と求める医薬品・医療機器・再生医療像 第12節 突発性難聴.2018

    • 著者名/発表者名
      西村幸司、田浦晶子
    • 総ページ数
      538
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      4861047269
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi