• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜静脈閉塞症の病態解明とAM-RAMP2系の病態生理学的機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20312
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関信州大学

研究代表者

家里 康弘  信州大学, 医学部附属病院, 助教(特定雇用) (00708357)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードアドレノメデュリン / RAMP2 / 網膜静脈閉塞症 / 網膜血管閉塞症 / 医療・福祉 / 眼科 / VEGF / 血管透過性
研究成果の概要

ローズベンガル腹腔内投与による網膜静脈閉塞症モデルを確立した。これを用いて網膜血管密度・血流評価を行った。処置1日目に主要血管を含めた網膜血管閉塞を確認し、その後徐々に血流の再開を確認した。VEGF、炎症性サイトカインとともにアドレノメデュリン(AM)の遺伝子発現亢進を認め、AMの病態生理への関与が示唆された。AMノックアウトマウス(KO)で野生型よりも血管密度・血流の減少を認めた。AM持続皮下投与で血管密度・血流の改善を認めた。AM受容体活性調節蛋白RAMP2KOでもAMKOと同様の表現型を示した。AM-RAMP2系は網膜血管閉塞症において保護的意義を有し、有望な治療標的として期待される。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Novel mouse model of CRVO induced by intraperitoneal injection of Rose Bengal with low power laser radiation2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Hirabayashi, Yasuhiro Iesato
    • 学会等名
      ARVO2017
    • 発表場所
      Baltimore, USA
    • 年月日
      2017-05-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VEGF以外の内皮細胞Mitogenを狙う2017

    • 著者名/発表者名
      家里康弘
    • 学会等名
      第121回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2017-04-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi