• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織プラスミノーゲン活性化因子による脈絡膜血管新生抑制

研究課題

研究課題/領域番号 16K20323
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

水谷 武史  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (70770428)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード脈絡膜新生血管 / プラスミノーゲン活性化因子 / CNV / tPA / 組織プラスミノーゲン活性化因子 / tPA / 加齢黄斑変性
研究成果の概要

私たちはマウスにおける実験的レーザー誘導脈絡膜新生血管(CNV)に対する組織プラスミノゲン活性化因子(tPA)の血管新生作用の抑制効果について検討した。tPAを硝子体内注射投与することで、CNVの体積が小さくなることを示した。また、同モデルにおいて、tPAの投与が血液の凝固に関係するフィブリノーゲンや血管新生を示唆するマーカーのCD31の発現を抑制することを示した。また、網膜の電気的活動を評価する網膜電図において、tPAの投与がその正常な活動に影響を与えないことを示した。以上の結果よりtPAが加齢黄斑変性に対する治療薬となりうる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Tissue plasminogen activator as an anti-angiogenic agent in experimental laser-induced choroidal neovascularization in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Ozone D, Mizutani T, Nozaki M, Ohbayashi M, Hasegawa N, Kato A, Yasukawa T, Ogura Y.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmic Vis Sci

      巻: 57 号: 13 ページ: 5348-5354

    • DOI

      10.1167/iovs.16-19617

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi