• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児悪性腫瘍の新規治療法の開発:ユーイング肉腫癌遺伝子不活性化タンパク質の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K20345
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児外科学
研究機関山口大学

研究代表者

北川 孝雄  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20614928)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードBioID / プロテオミクス / ユーイング肉腫 / ewing sarcoma / EWS-FLI1 / 酵母 / Yeast two-hybrid / 癌 / 応用微生物 / 遺伝子 / 蛋白質 / 微生物
研究成果の概要

ユーイング肉腫は小児や10代の若年性の骨及び軟部組織に発生する腫瘍である。ヒトcDNA two-hybridライブラリーを持つ酵母でEWS-FLI1との相互作用タンパク質スクリーニングを行ったが、同定できなかった。また、EWS-FLI1に対する共免疫沈降を行った結果、RBM14を同定したが再現性が得られなかった。そこでBioID法を行った結果、相互作用候補タンパク質として、SFPQ、FUS、NONO、PSPC1を同定した。しかし、NanoBitによるEWS-FLI1との相互作用試験では、再現性が得られなかった。現在、Piggybacシステムで相互作用タンパク質の同定を目指している。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi