• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内細菌を基盤にしたimmunoparalysisの病態形成と治療法に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K20387
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関三重大学

研究代表者

伊藤 亜紗実  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (80740448)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード敗血症 / 免疫麻痺 / 腸内細菌叢 / PD-L1/L2 / Tリンパ球 / エキソソーム / 腸内細菌 / インテグリンリガンド / インテグリン / リンパ球ホーミング / 外傷 / CLPモデルマウス / CLPモデル / Immunoparalysis
研究成果の概要

腸内細菌が生体の免疫機能を調節して各種炎症性疾患の発症に関連することに着目し、敗血症急性期のSIRSから晩期のImmunoparalysisへ移行する際の腸内細菌の変動を解析し、腸内細菌を利用して低下した免疫機能を賦活できるか盲腸結紮穿刺(CLP)敗血症モデルマウスでの腸内細菌の変動解析を用いて解析を行った。さらにICUに入室した敗血症と敗血症以外のSIRSを来す患者の患者重症度スコア(SOFA・APACHEII)と血中のPD-L1、PD-L2との関係を解析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

敗血症の免疫麻痺の病態では、アポトーシスの発生、Treg細胞の割合の増加が含まれる。さらにアポトーシスの著しい増加が敗血症性ショック患者で測定され、さらにT細胞および単球上のPD-1発現のアップレギュレーションが伴っている。本研究では免疫麻痺に着目し敗血症急性期のSIRSから晩期のImmunoparalysisへ移行する際にPD-1/PD-L1の関与が敗血症の免疫麻痺に関与しているかことを検討した。さらに、血液脳循環(免疫―脳循環)に着目して、sPD-L1と臓器障害の発生率に相関がないか検討した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Feasibility of Measuring Face-to-Face Interactions among ICU Healthcare Professionals Using Wearable Sociometric Badges2020

    • 著者名/発表者名
      Ito-Masui Asami、Kawamoto Eiji、Nagai Yuki、Takagi Yuto、Ito Mami、Mizutani Noriko、Yano Ken’ichi、Yano Kazuo、Imai Hiroshi、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine

      巻: 201 号: 2 ページ: 245-247

    • DOI

      10.1164/rccm.201904-0779le

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-adhesive effects of human soluble thrombomodulin and its domains2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Eiji、Nago Nodoka、Okamoto Takayuki、Gaowa Arong、Masui-Ito Asami、Sakakura Yosuke、Akama Yuichi、Soe Zay Yar、Prajuabjinda Onmanee、Darkwah Samuel、Appiah Michael G.、Myint Phyoe Kyawe、Obeng Gideon、Park Eun Jeong、Imai Hiroshi、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 511 号: 2 ページ: 312-317

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.02.041

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Talin-2 regulates integrin functions in exosomes2019

    • 著者名/発表者名
      Soe Zay Yar、Prajuabjinda Onmanee、Myint Phyoe Kyawe、Gaowa Arong、Kawamoto Eiji、Park Eun Jeong、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 512 号: 3 ページ: 429-434

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.03.027

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Integrin and PD-1 Ligand Expression on Circulating Extracellular Vesicles in Systemic Inflammatory Response Syndrome and Sepsis2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Eiji、Masui-Ito Asami、Eguchi Akiko、Soe Zay Yar、Prajuabjinda Onmanee、Darkwah Samuel、Park Eun Jeong、Imai Hiroshi、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      SHOCK

      巻: - 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1097/shk.0000000000001228

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Two cases of life-threatening arrhythmia induced by risperidone: evaluation of risperidone and 9-hydroxy-risperidone concentrations.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito A, Enokiya T, Kawamoto E, Iwashita Y, Takeda T, Ikemura K, Okuda M, Imai H.
    • 雑誌名

      Acute Medicine & Surgery

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 341-343

    • DOI

      10.1002/ams2.277

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tocilizumab for uncontrollable systemic inflammatory response syndrome complicating adult-onset Still disease: Case report and review of literature.2017

    • 著者名/発表者名
      Masui-Ito A, Okamoto R, Ikejiri K, Fujimoto M, Tanimura M, Nakamori S, Murata T, Ishikawa E, Yamada N, Imai H, Ito M.
    • 雑誌名

      Medicine (Baltimore)

      巻: 96(29) 号: 29 ページ: e7596-e7596

    • DOI

      10.1097/md.0000000000007596

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ウェアラブルセンサーを用いたECMO患者の治療を行う医療従事者の職業間コミュニケーション定量化の検証2020

    • 著者名/発表者名
      ◎伊藤亜紗実、川本英嗣、奥野郁斗、江角亮、岩下義明、鈴木圭、加藤隆史、行光昌宏、今井寛、島岡要
    • 学会等名
      日本集中治療医学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 敗血症性肺障害における2型自然リンパ球の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      ◎赤間悠一、朴恩正、佐藤尚子、川本英嗣、伊藤亜紗実、伊藤温志、江角亮、池尻薫、今井寛、島岡要
    • 学会等名
      日本集中治療医学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 第XⅢ因子低下による出血傾向を来した体外式膜型人工肺(ECMO)管理下の2症例2019

    • 著者名/発表者名
      ◎伊藤亜紗実、鈴木圭、池尻薫、岩下義明、今井寛
    • 学会等名
      日本血栓止血学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ウェアラブルセンサーを用いたシフトワーカーの睡眠パターンが主観的ウェルビーイングに与える影響に関する調査2019

    • 著者名/発表者名
      ◎伊藤亜紗実、江角亮、池尻薫、佐野あかね、川本英嗣、島岡要、今井寛
    • 学会等名
      日本救急医学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 救急超音波テキスト : point of careとしての実践的活用法2018

    • 著者名/発表者名
      亀田徹、木村昭夫、伊藤亜紗実、川本英嗣、今井寛、児玉貴光、山口嘉一、野村岳志、本多英喜、神山直久、紺野啓、尾本きよか、長沼裕子、石田秀明、丹保亜希仁、鈴木昭広、二階哲朗、福原信一、濱野雄二郎、山田直人ら
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      9784498166028
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi