• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三叉-自律神経反射で生じる唾液腺血流増加の役割:唾液分泌障害への新たなアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16K20425
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

佐藤 寿哉  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (30709241)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード唾液腺 / 血流動態 / 副交感神経 / 唾液分泌 / 口腔生理学
研究成果の概要

本研究の目的は唾液分泌における唾液腺の副交感神経性血流増加の役割を明らかにすることである。ラットを用いた実験から、舌神経刺激による唾液腺血流増加は耳下腺と比較して顎下腺及び舌下腺で大きく、顎下腺・舌下腺からは著しい唾液分泌が認められた。NO合成酵素阻害薬投与により舌神経刺激による唾液腺血流増加は約60~70%に抑制され、顎下腺・舌下腺の混合唾液は約33%、耳下腺唾液は約73%に抑制された。したがって、反射性の唾液分泌では、分泌活動に応じた血流増加が誘発され、唾液分泌と血流増加は連動して調節されることが示唆された。また唾液腺における血流増加は唾液分泌を促す上で極めて重要であることが考えられた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Regulation of hemodynamics in major salivary glands by parasympathetic vasodilation.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato T & Ishii H.
    • 雑誌名

      J Oral Biosci

      巻: 59 号: 2 ページ: 80-86

    • DOI

      10.1016/j.job.2017.03.002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 2 型糖尿病が唾液腺における副交感神経性血管拡張反応に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤寿哉、石井久淑
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Influence of type 2 diabetes on parasympathetic vasodilation in the salivary glands of rats.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato T and Ishii H.
    • 学会等名
      Proceedings of the 94th Annual Meeting of The Physiological Society of Japan.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi