• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

義歯装着者の発語障害に対する多角的・全人的評価に基づく新たな治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K20485
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

和田 淳一郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (20611536)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード部分床義歯 / 発語機能 / 発語障害 / 音声認識 / 大連結子 / 可撤性義歯
研究成果の概要

本課題で用いた,音声歯認識をもちいた客観的発語機能評価システムは検出力,再現性,客観性に長けており,多様な口腔内の形態や,義歯設計の違いが発語機能に及ぼす影響を詳細に評価することで,多様な患者側の条件に対応した適切な義歯設計の提案ならびに,生じる可能性のある発語障害の様相についての知見を得ることが目的であった.口腔の前方が後方と比較して狭い,歯列弓の狭窄度が強い,口蓋が高い,という条件下で発語障害が生じやすいこと,咬合挙上を目的とした咬合面を被覆するデザインの義歯では発語機能の障害が生じやすいことが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題で得られた知見は,①発語障害を避ける治療方針の立案,②治療前に予測される発語機能に関する情報の患者への提供,に対するエビデンスを提供するものである.口腔の前方が狭い,歯列弓の狭窄度が強い,口蓋が高い,という条件の患者の治療では,発語障害を生じやすい前後パラタルバーを可及的に避けるべきである.また咬合挙上を行う際に,咬合面を義歯床で被覆するスプリント型の義歯を用いる場合が少なくないが,治療中の発語障害の可能性,咬合面を被覆しない最終義歯を装着することで問題が解決することを理解いただくことで,患者が予期せぬトラブルを回避でき,安心して治療が受けられると考えられる.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Influence of the Covering Area of MajorConnectors of Mandibular Dentures on theAccuracy of Speech Production: A Pilot Study2019

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada, Masayuki Hideshima, Keiichiro Uchikura, Yuka Shichiri, Shusuke Inukai, Hiroshi Matsuura, Noriyuki Wakabayashi
    • 雑誌名

      Folia Phoniatrica et Logopaedica : Official Organ of the International Association of Logopedics and Phoniatrics (IALP)

      巻: 18 号: 6 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1159/000502954

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Oral Morphology on Speech Production in Subjects Wearing Maxillary Removable Partial Dentures with Major Connectors.2018

    • 著者名/発表者名
      Wada J., Hideshima M., Inukai S., Katsuki A., Matsuura H., Wakabayashi N.
    • 雑誌名

      Folia Phoniatrica et Logopaedica

      巻: 70 号: 3-4 ページ: 138-148

    • DOI

      10.1159/000491789

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者における歯の喪失に伴う発語障害と歯科治療 ―音声認識を用いた取り組み―.2018

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎,秀島雅之,松浦博.
    • 学会等名
      第11回高齢社会デザイン研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者における歯の喪失に伴う発語障害と歯科治療 ―音声認識を用いた取り組み―2018

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎
    • 学会等名
      第11回高齢社会デザイン研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯列弓および口蓋の形態が上顎部分床義歯の大連結子による発語障害の程度に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎,秀島雅之,犬飼周佑,松浦博,若林則幸.
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第125回学術大会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂 ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県金沢市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi