• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロギャップ位置と応力がインプラント周囲骨の初期吸収に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K20508
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

松崎 達哉  九州大学, 歯学研究院, 助教 (70736694)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインプラント / バイオメカニクス / 骨吸収 / マイクロギャップ / 荷重負荷 / メカニカルストレス / インプラント周囲炎 / メカノバイオロジー
研究成果の概要

インプラントに咬合力を負荷した際、最初の1年間に1~1.5mmの骨吸収が起こると言われている。これに影響を与える要因の一つとしてインプラントーアバットメント間に存在するマイクロギャップが注目されている。上部構造が応力を受けマイクロギャップが離開することで同部からの細菌や炎症性物質の漏出が起こり骨吸収が誘発されると言われている。本研究では連結様式の違うインプラントにおいてギャップからの起炎物質の漏出量の違いを評価し、骨吸収に対してより有利なインプラント結合様式およびマイクロギャップの位置について考察した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The influence of implant?abutment connection on the screw loosening and microleakage2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta Katsuhiro、Ayukawa Yasunori、Matsuzaki Tatsuya、Kihara Masafumi、Koyano Kiyoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Implant Dentistry

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1186/s40729-018-0121-y

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi