• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養骨膜シートの新規骨再生経路の分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20534
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

上松 晃也  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (80758889)

研究協力者 牛木 隆志  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード歯槽骨再生 / 細胞治療 / 細胞培養 / 間葉系幹細胞 / 血管新生
研究成果の概要

本研究では汎用培地と幹細胞用培地の二種類の培養条件の比較により、骨形成量の差や骨再生過程での細胞の集積・変化を検証した。その結果、骨膜シートは培養条件により骨膜シート局所に間葉系幹細胞を多数、動員することが可能であることが示唆された。これらの動員細胞は血管を通って集積し、石灰化周囲に限局して存在することから骨化に強く関わる細胞群である可能性が高い。今後はこれらの遺伝子発現解析のデータから間葉系幹細胞が骨化に及ぼす影響の解析を追加する必要がある。
これら細胞を効率的に誘導する初期培養法を開発することで骨膜シートの有効率を高めることが出来る可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では培養骨膜シートによる歯槽骨再生現象において、骨髄中に存在している間葉系幹細胞が関与していることが示された。これまでの基礎研究においては、骨再生は骨膜中に元来存在していた骨形成細胞が培養中に維持・増幅されてこれが寄与しているという仮説をもとに、より骨形成活性能の高い細胞を調整する培養方法を追求していた。しかし、本研究の結果より、局所に骨髄由来の間葉系幹細胞を遊走させるケモカインの放出が高まる細胞調整法に着目することの重要性が示唆された。このことは培養骨膜シートによる再生治療にのみ当てはまるものではなく、他の再生治療にも応用が可能であり、今後の再生治療の研究に資するものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Platelet Counts in Insoluble Platelet-Rich Fibrin Clots: A Direct Method for Accurate Determination.2018

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Y, Watanabe T, Nakamura M, Isobe K, Kawabata H, Uematsu K, Okuda K, Nakata K, Tanaka T, Kawase T.
    • 雑誌名

      Front Bioeng Biotechnol.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Platelet-rich fibrin prepared from stored whole-blood samples.2017

    • 著者名/発表者名
      Isobe K, Suzuki M, Watanabe T, Kitamura Y, Suzuki T, Kawabata H1, Nakamura M1, Okudera T, Okudera H, Uematsu K, Nakata K, Tanaka T, Kawase T.
    • 雑誌名

      Int J Implant Dent.

      巻: 3 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40729-017-0068-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanical and degradation properties of advanced platelet-rich fibrin (A-PRF), concentrated growth factors (CGF), and platelet-poor plasma-derived fibrin (PPTF).2017

    • 著者名/発表者名
      Isobe K, Watanebe T, Kawabata H, Kitamura Y, Okudera T, Okudera H, Uematsu K, Okuda K, Nakata K, Tanaka T, Kawase T.
    • 雑誌名

      Int J Implant Dent.

      巻: 3 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40729-017-0081-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 骨膜シートのパラクライン効果による骨再生機序の検証2019

    • 著者名/発表者名
      上松晃也
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A Case in which Only Harvested Intraoral Bone was Used for the Extensive Bone Augmentation Occurring in Edentulous Maxilla Treatment by Applying Cultured Periosteal Sheets (CPSs)2019

    • 著者名/発表者名
      Kohya Uematsu
    • 学会等名
      Academy of osseointegration: 2019 annual meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 上顎無歯顎インプラントオーバーデンチャーの経過不良症例に対して骨造成と固定性補綴装置の適用が有効であった 1 例2019

    • 著者名/発表者名
      上松晃也
    • 学会等名
      第48回日本口腔インプラント学会学術大会・総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 骨膜シートは移植局所に骨髄由来細胞を動員する2018

    • 著者名/発表者名
      上松晃也
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Tissue-engineered human osteogenic periosteal sheets recruit bone marrow stem cells to their implantation sites2018

    • 著者名/発表者名
      Kohya Uematsu
    • 学会等名
      Academy of osseointegration: 2019 annual meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tissue-engineered Human Osteogenic Periosteal Sheets Recurit Bone Marrow Stem Cells to Their Imlantation Sites2017

    • 著者名/発表者名
      Koya Uematsu
    • 学会等名
      ACADEMY OF OSSEOINTEGRATION 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨膜シートは移植局所に骨髄由来造血細胞を誘導する2017

    • 著者名/発表者名
      上松 晃也
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi