研究課題/領域番号 |
16K20561
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
長岡 亮介 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 特任助教 (30760805)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 唇裂 / 口唇口蓋裂 / マウス / 動物実験 / 低酸素 / 口唇裂 / 唇顎口蓋裂 / 先天異常 / 低酸素環境 / 顔面形成 / 外表奇形 / 妊娠マウス |
研究成果の概要 |
口唇口蓋裂はヒトにおいて最も多くみられる体表の先天異常である。原因は遺伝子的要因、環境的要因と多数挙げられており、発症の機序は不明瞭である。一方、低酸素状態は睡眠時無呼吸症候群やニコチン等の薬剤により生じ得る。我々は過去に動物実験モデルにより低酸素環境でのマウス胎仔の培養を行うと口唇口蓋裂の類型である唇裂の誘発が明らかとなったた。本研究では妊娠マウス自身を低酸素環境に曝露させ、その影響を調べた。結果、胎内のマウス胎仔は過去の我々の研究と同様に唇裂が誘発され、母体の低酸素状態が胎仔へ影響することが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
口唇口蓋裂はヒトにおいて発症頻度が高い先天異常であり、顎顔面に生じることから治療における物理的な負担もさることながら、本人および近親者の心理的な負担も大きい。本研究は複数ある原因の内、環境的要因としての低酸素状態に着目した。マウスを用いた実験においては妊娠中に低酸素状態に曝露されることでマウス胎仔の顎顔面形成に影響することが明らかとなった。発症に関するメカニズムは他にも多数あるが、一つ一つを解明することで予防法や治療法の開発への手がかりとなり、社会的に非常に有意義であると考えられる。
|