• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規培養法による末梢血濃縮細胞群由来エクソソームを用いた萎縮唾液腺再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K20590
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

井 隆司  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (30733448)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード唾液腺 / 血管内皮前駆細胞 / エクソソーム / 細胞治療 / 再生医療 / 再生医学
研究成果の概要

本研究の目的は、頭頸部癌の放射線療法に併発する唾液腺萎縮症を対象に、新規の血管内皮前駆細胞(EPC)濃縮法により誘導された細胞群のエクソソームを用いた治療を展開することで、萎縮唾液腺組織の再生を図る治療技術を開発することである。血管新生能力をColony Forming Assayで評価したところ、培養期間が5日の場合が最もColony数の増加を認めた。続いて5日間培養後の細胞よりエクソソームを抽出し、萎縮唾液腺に局所投与したところ治療効果が見込める現象を一部確認できたため、詳細なメカニズム解析を目的に現在細胞投与実験を継続して実施している。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 放射線性唾液腺萎縮症に対する末梢血由来再生アソシエイト細胞 による細胞治療の試み2017

    • 著者名/発表者名
      井隆司, 住田吉慶, 岩竹真弓, 朝比奈泉
    • 学会等名
      長崎障害者支援再生医療研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Mechanism analysis of cell therapy with vasculogenic conditioned peripheral blood mononuclear cells for the radiation-induced salivary gland hypofunction2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi I, Yoshinori Sumita, Haruchika Masuda, Shinichiro Kuroshima, Simon D Tran, Takayuki Asahara, Izumi Asahina
    • 学会等名
      国際幹細胞学会(ISSCR)
    • 発表場所
      サンフランシスコ(米国)
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 血管内皮前駆細胞を主体とした末梢血濃縮細胞群による放射線性萎縮唾液腺再生療法のメカニズムの解析2016

    • 著者名/発表者名
      井隆司
    • 学会等名
      日本唾液腺学会総会
    • 発表場所
      文京学院大学本郷キャンパス(東京都・文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi