• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯の移動に伴う疼痛:新規治療薬の探索と発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20653
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関明海大学

研究代表者

佐々木 会  明海大学, 歯学部, 講師 (60580230)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード矯正治療 / 痛み / 開口反射 / 開咬反射閾値 / 歯牙移動 / 破骨細胞 / 疼痛
研究成果の概要

本動物実験モデルにて、開口反射閾値は矯正装置装着後1日目で有意に低くなり、3日目でほぼ左右差が消滅し、7日目には左右差が反転するという結果を得た。これは、装置装着後1日目で、最大の痛みが発現することを示した。破骨細胞数は1日から7日目にかけ増加し、歯の移動量も同様に7日目で最大移動量を示すことも報告した。これらは、臨床的に認められる矯正力負荷後の痛みのレベルの経時的変化や関連痛などを表していた。また、アスピリン投与は、濃度依存的に有意に開咬反射閾値を回復することを証明した。これら理由から、新規疼痛管理薬物の探索ならびに矯正治療で生じる侵害受容機構の変化解明の一助となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本申請の特色は、矯正処置によって生じる疼痛をやわらげ、骨の代謝に影響しない鎮痛薬の探索をおこなう点である。今回研究を進めたことにより、痛みは装置装着後1日目で発現し、7日目には痛みが消失。骨を溶かす細胞数は1日から7日目にかけ増加し、歯の移動量も同様に7日目で最大移動量を示すことも報告した。また、鎮痛薬としてアスピリンの投与が痛みに及ぼす影響を検討した。アスピリンの投与により、痛みは減少し、骨を溶かす細胞も減少した。このような結果は疼痛の原因解明ならびに治療法確立に貢献する可能性も高い。以上から本研究は、矯正患者を苦痛から少しでも解放するために非常に重要なアプローチであったことが考えられた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Orthodontic treatment-induced temporal alteration of jaw-opening reflex excitability.2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki A, Hasegawa N, Adachi K, Sakagami H, Suda N
    • 雑誌名

      J Neurophysiol

      巻: 118 ページ: 2289-2295

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of TRPV1 receptor long term antagonism on orthodontic force induced pain2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa N, Sasaki A, Tsuchiya T, Suda N, Adachi K
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 矯正治療に伴う疼痛に対する動物モデルを用いた評価系の開発(第4報) TRPV1拮抗薬の歯の移動に対する効果2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川 尚哉, 佐々木 会, 土屋 隆子, 安達 一典, 須田 直人
    • 学会等名
      第76回日本矯正歯科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of TRPV1 receptor antagonism on orthodontic force induced pain.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa N, Sasaki A, Tsuchiya T, Suda N, Sakagami H, Adachi K.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual meeting 2016
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 矯正治療に伴う疼痛に対する動物モデルを用いた評価系の開発 : 第3報-2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川尚哉,佐々木会,土屋隆子, 坂上宏, 安達一典, 須田直人
    • 学会等名
      第75回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2016-11-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 矯正治療に伴う疼痛に対する新規疼痛制御物質の探索2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川尚哉, 佐々木会, 土屋隆子, 坂上宏, 安達一典, 須田直人
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi