• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原細菌によって誘導される免疫複合体およびエクソソームの関節リウマチへの影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K20672
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

山川 真宏  広島大学, 大学病院, 歯科診療医 (30759981)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード歯周炎 / 関節リウマチ / 歯周病源細菌 / 歯学
研究実績の概要

本研究は関節リウマチ (RA)患者の治療における歯周炎治療の有用性を示すことを最終目的としており、そのために歯周病原細菌であるPorphyromonas gingivalis(Pg)感染が、RAモデルマウスにおいてどのような影響を及ぼすか詳細に検討することを目的とした。申請者はこれまでに、関節炎を自然発症するSKGマウスをRAモデルとして、Pg感染のRA症状への影響を明らかにしてきた。本研究ではこれまでの知見をもとに、以下のことについて明らかにしていくこととした。{1)関節局所におけるPgとシトルリン化タンパク (CP)の病原性、2)PgにおけるCP産生酵素であるpeptidylarginine deiminase (PgPAD)の影響、3)Pgを感染させた場合の、RAにおける生物学的製剤の治療効果}1)についてSKGマウスを用いたモデルマウスの実験から、足関節の組織中から免疫組織化学的手法で、シトルリン化タンパク質の局在、CD19陽性B細胞の浸潤を認めた。2)についてエリスロマイシン耐性遺伝子を挿入したPgPAD欠失遺伝子をを含むベクターを大腸菌で構築した。3)について抗炎症薬 quercetinを用いた動物実験で関節リウマチの臨床症状のけいげんが認められた。その機序としてIL-6抑制が関与していることを突き止めた。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Porphyromonas gingivalis infection exacerbates the onset of rheumatoid arthritis in SKG mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa M, Ouhara K, Kajiya M, Munenaga S, Kittaka M, Yamasaki S, Takeda K, Takeshita K, Mizuno N, Fujita T, Sugiyama E, Kurihara H.
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol.

      巻: Nov;186(2): 号: 2 ページ: 177-189

    • DOI

      10.1111/cei.12847

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis infection exacerbates rheumatoid arthritis in mice model.2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamakawa
    • 学会等名
      国際歯科学会
    • 発表場所
      韓国 ソウル
    • 年月日
      2016-06-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi