• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GPR141の遺伝子多型による歯周炎の診断・治療システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K20676
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

清水 伸太郎  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (80734235)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード歯学 / 遺伝子 / 歯周病
研究成果の概要

GPR141の発現と機能について解明することを目的として以下の実験を行っている。歯周炎患者及び健常者、計113人分の血清コチニン濃度を測定したところ、喫煙者で血清コチニン濃度とSNPの遺伝子型に相関を認めた。THP-1のLPS刺激、非刺激時のGPR141の遺伝子発現量を検討した。また歯肉結合組織を採取し、mRNAを抽出しGPR141の遺伝子発現量を検討したところ、有意な差を認めなかったものの歯周炎部位の方が発現量は高かった。以上からGPR141はニコチンにより発現量が変化する可能性が考えられる。またGPR141は歯周組織において、歯周炎で発現量が上昇する可能性が考えられる。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi